〇『今日は一日“アリーサ・フランクリン”三昧”』聴取感謝(パート2) | 吉岡正晴のソウル・サーチン

吉岡正晴のソウル・サーチン

ソウルを日々サーチンしている人のために~Daily since 2002

〇『今日は一日“アリーサ・フランクリン”三昧”』聴取感謝(パート2)

 

【Thank You For Listening To Nothing But Aretha Franklin Today On NHK-FM】

 

三昧。

 

NHK-FMで2020年2月11日(建国記念の日)に生放送された『今日は一日“アリーサ・フランクリン”三昧』、お聞きいただいた方、またメール、ツイッターなどで書き込んでいらただいたみなさまありがとうございます。生放送中は、ツイッターのハッシュタグ #zanmai を時々チェックする程度で、なかなかバタバタしていて、ゆっくり見ることができませんでしたが、ざっと、おそらく大部分のハッシュタグ付きのものは読みました。

 

生放送中はわからなかったのですが、一時期「#zanmai」がトレンド入りしたとのこと。

 

とにかく本番中は、やはりいろいろバタバタしており、なかなかツイッターなど追えない感じでした。また、ゲストの方々がいらっしゃると、ゲストたちと曲がかかっている間は、その曲についておしゃべりしたりしてて、これも盛り上がり、ツイートを追えません。

 

番組に寄せられたリクエスト曲はおそらく300曲近くになっていたかと思いますが、かけられる曲は60曲くらいと見込んでいたので、かからない曲のほうが多かったでしょう。

 

ある程度の選曲をピーターさんが決めていて、次々入ってくるリクエストで微調整していくという生放送リクエスト番組ならではの方式でした。

 

またこのコーナーではこれらの曲と設定していたものが、話が少し伸びて、若干ボツになった曲もありました。

 

唯一、僕がリクエストというか、かけたいとした曲は2曲。

 

コロンビア時代の Without The One You Loveと Someday We’ll All Be Freeの2曲。前者は、アリーサが自作曲の中で、最初にオーケストラで録音され、本人がとても感銘していたという曲です。シンガー・ソングライーターのアリーサの第一歩を記す上でもかけておいてよかったかなと思いました。ちなみに、アリーサ自作曲のリストを作り約50曲ほどありました。

 

後者は、当初番組最後にかけることになっていました。前者は、結局、ボツ。「サムディ~」はひじょうに長尺なので、最後から1曲前にして、最後は4-5分の曲にしようということで、その前後に入れる予定だった「Reach Out & Touch」になりました。

 

「サムデイ~」は映画『マルコムX』のエンディング・ロールで流れる見事なヴァージョンで、本番でかけているときに、これと「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」を2曲にしてかけてもよかったなと思いました。ということで、これが流れた後、「この曲(=サムディ~)と「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」の2曲は、オバマを大統領に押し上げる原動力になったような気がする、というコメントをいれました。

 

また、52曲目の「Nessun Dorma (誰も寝てはならぬ)」は、グラミーでパヴァロッティがドタキャンで歌えなくなり、アリーサが急遽代打で歌ったものですが、グラミー音源なのでかけられるCDがないと思っていたら、すでにCDになっていたので、無事かけることができました。

 

下記セットリストの52曲目から56曲目までは、長尺の2曲を含め、アリーサの魅力がたいへんよく出た珠玉曲が並びました。

 

ライヴ・アルバム『ライヴ・アット・フィルモア・ウェスト』からは4曲、これとやはり『アメージング・グレイス』のライヴが時間的に一番長くかかっていたような気がします。単独のアルバムでいえば、福原さんが選んだ『レディー・ソウル』からコーナー以外で書けた曲も含め7曲がかかりました。

 

ピーターさんが得意としていないというアリスタ以降は最後5時台の大伴さんのゲストあたりになり、ようやくかかりました。アリスタ以降ももうちょっとかけてもよかったかとも思いましたが、まあ、そのあたりは次回以降でしょうか。(笑)

 

また、トークネタも多数用意してきましたが、例によってほとんど紹介できなかったので、おいおいご紹介していきましょう。

 

一番の心残りは、僕が1991年9月に見たライヴの話を忘れたことでした。『フィルモア・ウェスト』のライヴ音源をあれほどかけ、さらに、『アメージング・グレイス』のライヴもかけておきながら、ライヴがかかっているときはそのライヴ音源に聞くことに没頭してしまい、自分が見たライヴの話を忘れてしまうほどでした。それほど、アリーサのライヴ音源は、今回はハイライトでしたねえ。反省です。(笑)

 

グラミー賞の話、自作曲の話、あと、アリーサはピアノもすごいという話などが洩れました。

 

かけた曲のリストはすでに昨日のブログでも、また番組サイトでも出ていますが、その出自アルバムを掲載したものを明日のブログでご紹介します。

 

 

ENT>RADIO>Zanmai>Aretha, Franklin

 

-0600