今日は起業塾、
みなさま内なる指針、パーソナルクレド®を自動書記で出しました。
天は間違えないですね。
余計なことをしなければ、
必要なことが自然に起こる。
ありがたやありがたや・・・
お昼休みにプチリトリート 自然と一体になって自分と過ごす時間は大事ですよー。
さてさて
自分の商品・サービスは
世の中の役に立つはずと、
発信も頑張っているのに、
それでも人が集まらないという方のために
書きますね。
話は突然変わりますが、
先日、迷子になりました。
息子のサッカーの試合先の
某私立高校の敷地内で!
美しい緑が生い茂る広大な森の中に、
グレーグリーンの素敵な校舎
設備も充実していて、
学ぶには申し分ない環境でしょうね。
でも・・・・
校門からグラウンドまで辿り着けずに
私以外にも迷子が続出していました。
学校の敷地内にもかかわらず!!
そういう事態になってしまうって・・・
迷う原因は
道案内やサインが、
部外者にとって不親切だからです。
不親切さを具体的に言うと
校舎と同系色で、
オサレ優先で全く目立たない。
入り口にある全体のマップすら
校舎の色と同化していて
わざわざきょろきょろ探さないと
簡単に見落としてしまうのです。
学校は、毎日通うことが前提だし、
勉強しやすい環境を優先するなら
これでいいのかもしれません。
受験の日などは、別に案内を出すんでしょうしね。
・・・でも・
明らかに部外者が、
目的地に辿りつけないデザイン。
見た目を優先しすぎたことの弊害・・・
起業家あるあるです。
・・・と、ここまでで、
私の言いたいことにお気づきになり、
発信の改善点がわかったあなたは
続きは読まなくていいので、
それをやってくださいね。
人が集まり安くなるはずです!
えー、そんなこと言わないで、
もうちょっと詳しく教えて、
というあなたのために。
続けます。
起業の発信は、
お申し込み、という目的地に
スムーズに辿り着く案内が生命線です。
あなたのことをよく知らない人が、
お申し込みまでご案内できるかどうか。
だから、
見た目の美しさより、
わかりやすいことの方が、
ずっとずっと大事なのです。
自分は自分の商品のことはよく知っています。
専門用語を使ってもわかるし、
申し込み方法もわかっている。
でも、相手はどうか?
専門用語を使われても???かもしれないし、
ネットに詳しくない場合もあるのです。
言葉の選び方もひとりよがりだと伝わらない。
素晴らしい商品なのに
ネーミングがかっこよすぎたり、
気を衒(てら)いすぎて
商品内容や特徴が、
よくわからなかったり、
商品名しか記載がなくて、
購入方法が不明だったり。
申し込みボタンが目立たずよくわからないとか、
そもそも申し込みボタンがない場合もあるし、
インスタのDMで、とあるけど、
DMに積極的に書ける方ばかりじゃないし、
何を書いたらいいのかわからなくて躊躇する方もいるはずです。
とか、
さらに、そもそもの、そもそのは。
お申し込みを促す発信がほとんどなかったりとか、
FBの「お友達」が対象じゃないのに、
FBで一生懸命告知していたり。
せっかく頑張っているのに、
不親切なんですそれ。
すんごくもったいない。
リアルなショップでたとえたら
商品が、店の奥の奥にこっそりあったら
お客様は気づかないですよね
会計が無いスーパーでは
人はモノを購入できませんよね。
どこに商品があるのかわからなければ、
辿り着きたくても辿り着けないですよね。
HPやSNSでの発信
女性起業家の多くは
プロフィール写真や、テーマカラーなど、
見た目の素敵さにはこだわるのだけど、
わかりやすさ、
をスルーする人が多い気がします。
もちろんセンスが悪いより良い方がいいし、
見た目きれいな発信が見たい人はいますよね。
いいねはつきやすい。
でも、いいねがつく記事=売れる
ではないんですよね。
素敵なことより
優先すべきは親切であること。
売上があがるのはバズるより、
親切な発信です。
起業塾のメンバーでも、
商品は素晴らしくて、
ご本人自体はとても優しくて親切なのに、
発信の仕方や、
集客が無意識に不親切なために、
人が集まっていない方が多いです。
不親切とは、愛想がないとか
感じ悪いじゃないんです。
わかりにくい、ということ。
商品がしっかりしていれば、
わかりやすい表現にするだけで、
すぐに人が集まる場合もあります。
親切にを意識したら、
売り上げが3倍になりました!
とか、
月々の売り上げがコンスタントに10万円アップした、
という方もいますよ。
あなたの発信
お申し込みしやすいですか?
商品名や内容は、わかりやすいですか?
ぜひご自分の投稿や発信を、
客観的に、第三者になったつもりで、
眺めてみてください。
お申し込みしたくなるかどうか
簡単に申し込みできそうかどうか。
チェックしてみてね。
本当はとてもシンプルです。
客観的な視点を持つことが難しい方、
個別にアドバイスが欲しい方
6月頭に、天命起業家のための、
発信のお悩み相談会を開催予定です。
自分も周囲もゼロストレスの
自分の神話を歩きましょ。