こんにちは冨永のむ子です。
蒸籠マジックを久しぶりに使ってみました。
朝ごはんを家族みんなで食べていた頃は、
毎朝のように蒸籠が大活躍していたけど
時間がバラバラになり私は朝食をいただかなくなって、
すっかりご無沙汰ーと思って。
久々に蒸籠を活躍させてみた。
お弁当と朝ご飯用。
上は今日の次男の弁当
一見野菜だらけだけど
ジャーの中は昨日の残りの
夫が作ったソーキそば がっつり豚肉!
蒸籠で蒸す野菜は
びっくりするくらい簡単なのに、
仕上がりがめちゃくちゃキレイで
気分が上がる。
素敵なご飯を作っている人な気がしてしまふ。
湯気のおかげで、
味も見た目も勝手にランクアップ
これぞ「蒸籠マジック」!
ご機嫌な自分に簡単になれちゃう。
自分をもてなす世界で一番簡単な方法(自社調べ)
なんじゃね?と思っています。
今朝は、家族の食事とお弁当の準備をしつつ、
自分のためにも蒸籠を仕込んでおいたので、
ひとり家ランチがご馳走みたいになりました。
最近は物価がどんどん高くなっているし、
価格も味も満足できる
お店が少なくなってきた気がするのは私だけですかね?
大切なお金ですもの。
自分にとってexcellentなもの以外に使いたくないし、
食べるものが、自分の体や心を作る。
美味しいも体に良いも両立するから幸せになれる
そういうものをいただきたい。
家でちょっと丁寧に
自分をおもてなしするのは、
お財布にも体や心にも優しくて、おすすめです。
自分のために料理をするのは
もはや家事ではなく完全に
「自分をおもてなしする時間」
今週は毎日講座が入っているため
今日はしっかり自分をもてなそうと思って
お皿もたくさん使っての一人家ランチ
デザートも朝から仕込んでおきました
ヨーグルトにドライフルーツをいれて時間をおくと
ふっくらジューシーになるんだよ。
見えないところにデーツを入れて
いちごとオレンジとブルーベリーをON
自分のためだけの簡単ランチとデザート
コスパもいい!(←これ重要)
蒸籠も、ヨーグルトも、
仕込んでおけば
あとは「時間の小人」さんが勝手に仕上げてくれるので、
実は簡単ラクチン。
今回はお皿いっぱい使ったので
洗い物はまあまあ多かったですけどね、
ふだんの一人家ランチはワンプレート多いかな
でも、
禅の教えに【茶碗を拭く時は茶碗を拭け】
というものがあります。
食器洗いは、
実は今、ここ、自分でいるおすすめワークかな。
『大草原の小さな家』シリーズにも、
お皿を丁寧に磨き上げるシーンが描かれていて、
リネンクロスの手触りとか
キュッと磨きあがるお皿が頭の中に浮かんできて、
丁寧な暮らしの中で大切な要素だなと思っています。
食器を磨くことは心を磨くことにつながっているように思う。
家事に限りませんが
「めんどくさい・・」と、
いやいや取り組むと
基点となったマイナスのエネルギーが増えて
ますますめんどくさくなります。
でも「楽しもう」と決めて、
丁寧にその瞬間を味わっていくと、
そこに大きな喜びが生まれる。
これは魔法のマトリックス上の
愛か恐れか ってこと。
きちゃなくてごめんよー
食器を洗うことも愛から動こうとすれば、
幸せにご機嫌になる楽しいワークになります。
目に見える分、
心の中のお掃除より
結果がわかりやすいし。
当たり前の毎日の中に、
自分を楽しくご機嫌にする工夫はいっぱい。
もちろん疲れ果てていたら、
いつもいつも楽しくはできないのは当たり前。
でも、物事はすべて中立にそこにあるだけで、
どんなスタンスで取り組むか、
どんなスタンスで受け取るか、
それはすべて自分しだい。
めんどくさい、と思う自分もチーム自分の一人として、
赦してあげながら、
いま、ここ、にいようとすると
見え方、感じ方は全く違うものになるよ。
家でのランチはご自愛タイム。
ご機嫌な自分を作るレッスンになる。
お金も時間も、かからなずできます。
料理が好きじゃない人や、あまりやったことがない人は、
いきなり難しいことしなくていいの。
ドライフルーツをヨーグルトにぶち込む、
くらいで十分!
私は容器にそのまんまぶち込むこともあるよ!
簡単でしょ。
簡単なことからでいいし
簡単なのに美味しい!と気分があがりますよね。
ぜひおためしあれ!
魔法のマトリックスセミナー、
モニター価格での開催はあと一回になります。
自分も周囲もゼロストレスに生きられる
【あなたにしかできないこと】に必ずたどり着く
超簡単シンプルなマトリックス、
自分も周囲もゼロストレスの
自分の神話を歩きましょ。