こんにちは冨永のむ子です。
至福体験をしてきましたー。
自分の神話で起業する塾でサポート中の
Yちゃんのご指導で、
手作りコスメを作らせてもりました。
【手作りコスメ】ってあなたはどんなイメージですか?
グリセリンを混ぜる、とか、
庭に咲いていたドクダミのチンキ(うちの母)とか
思うかもしれません。
私もそう思っていました。
でも全く違うんですね。
だから呼び方って重要ですよ。
彼女が私たちの起業塾の門を叩いてくださった時、
やっていることが
コスメ作りではなくなってきて・・・
とおっしゃったんですね
どゆこと?
と思って話をきいていて、
すごいモノの予感・・
だから、
本質を体験せねばと思ったのです。
そして思った通り、
手作りコスメ、とか、
オーガニックコスメなどから連想するものを
はるかに超えた次元のものでした。
私が感じたポイントは3つ
〇素材 〇プロセス 〇効果
一つは
〇素材:自然の叡智をまるごと取り込める極上品
世界各地の選りすぐりの材料から、
自分の感性やお肌の状態にあったものを選べます。
彼女が説明してくださる内容は
自然の叡智への案内
ひとつひとつがとても心に染みわたりました。
アプリコットオイルやアボガドオイル
バオバブのリーフのパウダーなんて初めて知りました。
素材も抽出法も厳選されまくりのアロマオイルたち
(この三倍くらいありましたよ)
「のむ子さんはたくさんの人にお会いするから」
と彼女が私にすすめてくださったのは
【ヒマラヤの朝霧】というオイル
ヒマラヤのその地方に生息する植物すべてつまっているそうで・・、
浄化力の高いオイル。洗顔料にいれました。
こちらはどんぐりパウダー
このパウダーを使って
ファンデーションを作りました。
サンゴやシルク、
琥珀なども入れてすり鉢ですりすりして作ります。
こちらには
タイの王室で使われているというアロマと
インドのジャスミン
ここで紹介したのは、ごくごく一部ですが、
【極上の素材で作る】ことは
伝わりましたでしょうか?
次なるポイントは<プロセス>
作るプロセスそのものが
五感から六感を開くワークであること
フローラルエクリュの新名ちゃんが、洗顔料を作っているところ
くず粉などなどを、ぐるぐるまぜまぜ。
食べたくなるような良い香りの素材を
うっとりするような香り、や可愛いらしい色
お菓子作りのおままごとのような。
まぜる時の手の感覚も楽しい
心が癒され、寛ぎ、無心になれる時間。
プロセスそのもので滅茶苦茶癒されます。
〇素材の素晴らしさ
〇作ること自体が癒し
ただのコスメ作りと違うポイント
ここまではいいですか?
それでは真骨頂にまいりましょうか。
それは<効果>ポイントは手の力
当日は
彼女が手で肌の状態をチェック
その方のバイブレーションをキャッチして
今の心身の状態にあわせた成分を提案してくださいます
手芸家のさえこさん お肌をチェック中
表面の状態だけじゃなくて、
内臓の状態もわかるので、
同じアイテムを作る際も
その人のその時の状態にあわせて
配合や入れるものが微妙に変わります。
そのアドバイスも秀逸でした。
彼女がコスメを扱う時に、
大切にしてほしい想いは、
手で肌にふれ振動数をあげて、
お肌に素材の叡智を浸透されること。
ご自宅でも手でお顔を包んであげてくださいね。
と何度もおっしゃっていました。
自分の手で作ることで入る常在菌が、
肌によきに働くようにもなる。
宇宙の叡智の
振動&浸透
実はこれが彼女が
コスメを超えたコスメ作りの真骨頂で
自分の手で肌を愛おしみながらケアすることで
自然の叡智を肌に纏う暮らしになります。
自分を慈しむ時間だし
本来の自分の姿を取り戻せる。
肌の悩みが解決するのはもちろん
感性を高め本来もっている
美しさや健やかさが目覚めるのです。
自分の手の常在菌が働くこともポイント。
だから人に作ってもらうのではなく
自分の手で作る意味はそこにあります
・・・と長くなってますが、
私が作ったアイテムと使った素材もご紹介します。
<どんぐりパウダーファンデーション>(手前のお粉)
・どんぐりパウダー をベースに
・ブラジリアンクレイ
・イエロークレイ
・白糠
・くず粉
・パールパウダー
・サンゴパウダー
・シルクパウダー
そして リトアニアの琥珀
アロマは
・ジャスミン
・Dazzling(タイの王室アロマ)
<洗顔料>緑のボトル
・アーモンドオイル
・アボガドオイル
・ココナッツオイル
・バオバブの葉
・炭
・緑豆粉
・日本ハチミツ
・ヒマラヤの朝霧 (アロマ)
<美容液>ピンクのボトル
ざくろの色が美しいでしょ。
・キャロットシード
・ザクロオイル
・ヒバまたエキス
・サトウダイコン
・麹酸
・日本ハチミツ(洗顔料で使ったものとは違うもの)
・ウチワサボテン
・アルブチン
帰宅してお風呂でゆっくり肌を洗うと
肌に成分がぐんぐん入って、
ゴクゴクと嬉しそうで、
湯上りのお肌がプルプルで、
今朝も触り心地抜群!
使うとお肌が喜んでくれました。
ちなに作りたての洗顔料で手の甲を洗ってみた時の違い
左手(画面右)が洗った方、
素肌の透明感が全く違ってびっくりしました。
彼女のお話もとってもよくて、
うんうん頷くことだらけでしたが、
ほんとうにそうだよね、と終わった後に話題になったのは、
【お肌を甘やかさない】という言葉
甘やかして与えてばかりだと、
自分でやらなくてもいいんだとお肌が怠けて、
水分や油分を出さなくなってしまう。
本質ですよねこれ。
実は命はみーんなそのようになっている。
甘やかさずに、でも大切に手をかければ、応えてくれる。
怠けずに、無理し過ぎずに、
ちょうどいい塩梅で自分を整える。
自分の感性やもともともっている
自然治癒力を引き出す。
洗顔もメイクも毎日必ずするから、
このコスメを毎日使うだけでも、
自然の叡智を日々纏い続けることができる。
作る時間も、自宅で使い続ける時間も、
豊かで気持ちよい極上の時間。
この素晴らしいなんて言葉じゃ足りない
極上の時間とアイテムたちが手に入るレッスン
今すぐ受けて!
と思うのですが、
現在、もろもろ整理中。
彼女が私たちのところに訪れてくれた時に
私のやっていることは
コスメ作りではないんです。
と言ってくださった
その言葉とレッスンが、
さらにピタっと一致するように
レッスンメニューやホームページをニュアル中。
お披露目の際には、
また正式にこの場やメルマガなどで
ご案内しますので、
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
あなたも、
言っていることとやっていることを一致させて、
天命を果たしてくださいね。
自分も周囲もゼロストレスの
自分の神話を歩きましょ。