こんにちは冨永のむ子です

 

 

 

次男が高校に入学し、
5年ぶりの弁当作りが再開し
早くも半年が経過。

 

毎週の弁活の記録はFBに!

 

 


時短&いかに楽しむかに
命かけている弁当作り。

 

 

楽しくないと苦痛でしかないし、

苦痛だとやりたくなくなるし、

 

やりたくないとお味も落ちるし、

 

子供たちに申し訳ないと思うと、

さらに楽しくなくなるので、

 

 

楽しみながら

手抜きを追求中。

 

 

手抜きでズボラな母なので、

 

 

手抜きやズボラテクだけは
豊富なもので

 

 

ブログでも
シェアしよーなんと、
思いきや


なかなかできてなかったな。

 

 

今週のズボラポイントは
彩りについて書きますね。

 

 

 

スペアリブ(パパさんが前の日に創った)と、

大根の煮物がメインで、
茶色だらけになっちまった

 

・・ので、

 

バタフライピー(エディブルフラワー)を
のせてみました。

(お茶にする予定でたまたま家にあった)

 

 

うーむ、
女子向けか男子向けか、
はっきりえーや、って感じだけど、

お腹に入ればなくなるからね。

 

まあいいね。

 

 

彩り問題は悩ましいですよね・・・

 

個人的に
レタスやプチトマトをつっこめば、
なんとかなる!

 


と、思いこんで
勝手にそれでよしとしています。

 

飾り切りとか
死んでもできないし。

 

 

 

 

レタスはおかずの下に
敷く時もあれば、
 

おかずをつめた後に、

プチトマトと一緒に

適当に突っ込むことも。

 


 

 

レタスや青菜が無い時は、
プランターで植えている
バジルやミントをのせてしまう。

 

 

紅葉の季節には
黄色い葉っぱも
つっこんでもいいかもなーなんて。

 

 

雑な母ですいませーん。


見た目より味より量な高校生男子だし!

 

最近なぜか、
大学生の長男用にも作るようになってきた・・・。

 

 

一個も二個も一緒だからまーいいか。

 

 

食べるものが体を作るし、
作る行為そのものを
楽しむことにしています。

 

 

意識しているのは、野菜たっぷりにすること。

お肉や魚はどうにでもなるので、

とにかく野菜だけは前の日から仕込む。

 

 

半年間アップしてきたFB
をあらためて見てみたら、

 

 

野菜の旬のおかげで
弁当の中身も自然にいれかわるんだなあと、

 

自然に即しているとラクチンですね。

 

春は菜の花やスナップエンドウ

アスパラや枝豆だらけの時もあったな

 

今は茄子だらけ。

 

 

冬は根菜が増えるんだろうな。

 

 

季節を楽しみながら、
時短に命をかけて
 

来週もまたがんばろー。

 

 

 

 

やりたいことだらけでご機嫌な毎日。

ゼロストレスの
自分の神話を歩きましょ。

 

 

 

 

ゼロストレスな

生き方・働き方をサポートする
「読む処方箋」

 

生き方働き方を
心の中と一致させるために

必要なものの見方考え方を
お伝えしています。

登録はこちら(無料)