突然ですが、

 

 

お金に困っている、
という方の
共通点があるなあと。

 

 

 

 

それは、

お金を大切していないこと。

 

当たり前すぎ?

 

でも自覚がないのです。

 

 

 

大切にしていない
=無駄遣いとは限らないから。

 

 

 

 

大切にする、の概念が、
お金が育たないものになっているなと

 

 

どのように大切にするといいか。

 

 

 

お金は、

我が子のように
扱うべし!

 

 

 

大切にする、というのは

 

過保護に抱え込むことでは
ありません。

 

 

 

可愛い子には
旅をさせますよね。

 

 

旅して成長したら、

一回りも二回りも成長しますから。

 

 

 

 

だからって放置プレイじゃなくて

 

中学生くらいのイメージですね。

 

信頼して冒険させる

 

 

でも旅先は責任もって確認する、

 

 

中学生の我が子が旅をするとして

行先が怪しい場所じゃないかとか、

 

 

無事到着したかの確認はしますよね。

 

 

 

そして、
我が子が

無事全員そろっているかって、

当たり前だけど
いつも把握しますよね。

 

 

お金もそのように扱ってみて。

 

・過保護にせずに(抱え込まず)使うべき時は使う

・使う先が、まともかどうかちゃんと確認する

・出入りをちゃんと把握する

・入金の連絡も丁寧に

 

などなど・・・


 

お金に恵まれている方ほど、

このへんをちゃんとしています。

 



逆に、
お金に不安が多い方ほど、

ここがいい加減な方が多い。

 

 

 

連絡が適当だったり、

確認が甘かったり

細かい数字があいまいだったり・・

 

 

 

 

そこを見直すだけで、

巡り方は全く違ってくるはずです。

 

 

ケチケチする必要はなくて

ダイナミックに扱った方がいいけど、

ダイナミック=雑 ではないですからね・・

 

 

我が子は永遠に大切ですよね

大きくなっても。

 

 

同じです。

 

お金もちになったら雑にしていいか、

そんなことない。

 

 

 

お金に恵まれている方も、

そうでもない方も、
 

 

我が子のように扱って、

幸せに豊かさを循環させたいですね。

 

 

 

 

 

生き方・働き方・が心の中と一致する「読む処方箋」

 

生まれ持った使命で起業したい方の必読書