冨永のむ子です。
スピじゃない、とふだん言っている私ですが。
それは心霊的じゃないっていう意味なので
今回は
いわゆる
【意識の変容】というやつに
真っ向から向かって書くことになりました。
というのは、
今年の夏は、実は
悲惨なことだらけだったのです。
FBに
としてあげたので
詳細は割愛するけど、
・親友が天に召され
・長男の腫瘍発覚から手術
などなどその他、
公私ともに色々ありまして、
実は19年ぶりのどん底。
が・・・
できごとはどん底だったけど、
自分の内側が
全然大丈夫で・・
昔の自分だったら、
親友が天に召された時点で、
何も手につかなくなっただろうし、
息子の腫瘍が発覚した日には、
泣いて引きこもるか
飲んだくれるか、
周囲に当たり散らして
廃人みたいになるか
上記すべてか、
少なくとも2つ以上は
絶対にやってた自信があるのだけれど、
そんなことが全く起こらずに、
普通に暮らしてました。
親友の死に関しては、
実は
はらわたが
煮えくり返るような事件も
あった。
が・・・
その感情を眺めつつ
適切な対処を促す自分がいた。
自分の目の前で、
ああ、悲しんでいるんだね、
動揺しているんだね、
はらわた煮えくりかえってるんだねと、
その自分を認識しつつ
それはそれとして、
さて、
講座の準備しようか、
メルマガ書こうか、
と通常業務も滞りなくできていました。
はらわたが煮えくり返ることへの対処も、
怒りに任せて動くことなく
我ながら適切で・・。
普通に夏休みも
楽しめました。
実は、イベントの前にショッピングも!
普通に楽しみました。
無感情になったわけじゃなく、
自分を苦しめる感情や思考と
自分を切り離すことを
覚えたんですね。
だからむしろ、
それぞれの場面で
自分に正直でもいられた。
ああ、わたし
泡対応を
完全にマスターしたんだわーと。
泡対応とは、
神話塾でお伝えしている、
湧いてきた感情を
増やさない方法。
この方法は
私が考えた、のではなく
私を通して天が伝えてくれたのですが。
そういえば、
火曜日に
夫婦喧嘩した時も、
怒りが瞬時に収まって
全然引きずらなかったっけ。
やったー!
と、今思いました。
そう思うと、
この夏の
どん底体験すらも、
ありがたく感じてしまう。
ということで、
一つ意識の変容が
起こったんだなと。
泡対応などなど
変容を促す方法やツールが
自分の中に
どんどんやってくるように
なりまして。
何がなんだかわからないけど、
それらが有効なので、
シェアさせてもらっているわけですが
そのきっかけでもあり、
私を通してやってきた
最もすごい意識変容ツールが
なんです。
すべてのはじまりはここ。
パーソナルクレドは、
生まれ持った計画(ブループリント)を
シナリオ化(言語化)したもので
思考を通さない
自分の感性が書かせたもの。
自分の肉体が書くのだけど、
自分が書くのではないというか、
自分を通して
自動書記状態で、
勝手に湧いてくるもの。
直感が書かせるもの
これが自動書記ですね。
パーソナルクレドには、
その人生のシナリオを進むためのガイド役
シンボルがいます。
人生の主役のドラマを
素晴らしいものにするための
演出家とも言えるかな。
シンボルの指導に基づいて
シナリオを演じると、
どんどドラマが良い仕上がりになっていく。
もちろん
演じる=偽るではなくて、
最もありたい自分になるために
理想のお手本通りにふるまうってこと。
そして
パーソナルクレドには
そのシナリオが記されているんですね。
理想のお手本といっても、
顕在意識上では、
自分はそこを目指したいとすら
思っていなかった、
いやむしろ、
そんなのごめんだよ、
とすら思っていたかもしれません。
でも、深い部分でそれを望んでいたことに、
途中から気づきますね。
私のパーソナルクレドには、
すべてを受け容れ育み育まれる、
という言葉が記されています。
【すべて】っちゅーことは
悲しみも、
喜びも、
納得いかないできごとも、
大嫌いな人も、
すべて、なわけです。
パーソナルクレドが人生のシナリオと知った時は、
そんなの冗談じゃない、
絶対無理!
と思っていたし、
今もまだ、
すべては無理じゃね?と思う時もあるのだけれど、
でも、今回みたいなできごとを通して、
絶対無理ってわけじゃないかもなー、
と思うようになっています。
そして、
なんだか悔しいけれど(笑)
すべてを受け容れられる日が
もしかして来ちゃうかも・・
と思い始めてきた。
シンボルのガイドによって、
シナリオを演じる力が
どうやら少しは
増してきたようで・・・。
と、独り言みたいに書きましたが、
この夏は、そんなわけで
人生の謎の解き明かしがすすみました。
それと共に、
宇宙の秘密のダウンロードも進んだ、
(これは別に霊能者だからとかじゃなく、
自分とつながれば誰もがそうなるよ)
ので・・
そこについて、
バラバラ書き散らしてきたけれど、
かなりまとまってきたので、
そろそろ体系化してお届けしたいと
なんなら
本にしたい
とも思っています。
まあ、
やるべきことやってれば、
自然に準備が整っていくだろうから、
引き続き、
たんたんと自分の業務を
やっていこうと思います。
というわけで、
長くなりましたけど、
今日はこのへんで。