それが好きなのか、
それをしている自分が好きなのか、
あなたを
本当に幸せにしてくれる感情は、
どっち?
・・・・・・・・・・・・・
こんにちは冨永のむ子です。
今日は講座やセッションの無い日
事務仕事の合間に、
ピラティス。
曜日や時間ではなく、
行けるタイミングで受けてます。
通っているピラティススタジオには
素敵な先生がたくさんいて嬉しい!
大人気の先生方は、
指示が明確で、
その場で体の痛みが改善してしまう、
体オタクの体育会系女子の先生
ボディメイクに熱心で、
笑いをとるのも上手な先生は元CA
元ダンサーの先生は、
身体を効率よく動かすことを丁寧に教えてくださる。
と、
職業(Doing)は
ピラティスのインストラクターでも、
個性が全く違って、
レッスン内容も雰囲気も全く違う。
でもみなさんとても質の高いレッスンを提供してくださる。
だから人気なんですよね。
スタジオは江ノ島水族館の向かいでーす
そんな先生方の
最大の共通項は
ピラティスそのものを
滅茶苦茶愛していること。
だから勉強熱心で探求熱心。
レッスンの質・・そりゃ高くなりますよね。
どのレッスンも楽しいし、
ためになるので自然にクラスに足がむく。
人気が出ないはずないわー。
なんて思いながら
帰り道、自転車こいでいて、
ふと湧いて来たのが、
冒頭に書いた
それが好きなのか、
それをやっている自分が好きなのか、
ということ。
幸せに働くためにも、
お仕事の価値を高め、幸せ働くために
これ結構大事ですね。
ここから辛口だけど
そのこと自体に夢中なのか、
それをやっている自分に酔っているのか。
ってかなり重要だと思います。
これ仕事に限った話じゃなくて
何事にも共通ですが。
例えば子育てとかでもね。
以前「子育てがファッション化してる」という話を
聞いたことがありますが、
子育てをしている自分が好き、って超危険ですよね
子供は自己顕示欲の道具になっちゃうんだから。
子供の気持ち < インスタ映え
という日常を暮らし
子供の本音 < 世間の賞賛
で進路を選ばせる。
他人の神話へまっしぐら・・
つまり幸せから遠ざかる道まっしぐらなわけで・・・。
本人はともかく子供は犠牲者になっちゃうから
自分も気をつけなきゃと常々思います。
また別のケースですが、
その昔、
体験で即効辞めたヨガ教室の話
辞めた理由は
その先生が
自分ですごいポーズを見せて
生徒から賞賛されて
酔いしれているように感じたから。
先生を賞賛し、
先生先生と、
すり寄る人たちは、
終了後にいつも、
先生や仲間とのランチが楽しみで
通っているのだそうで。
純粋にヨガが習いたかった人たちは、
先生が見せびらかすポーズにチャレンジして
体を痛めたり(実は私も)・・・
目的とずれた違和感から
辞めてしまうと。
もちろん
自分に酔いしれる時も
自分に夢中になる時も、
あっていい。
いいんだけれど・・・
でも、
仕事や、子育てといった、
向けるべき対象がある時、
自分に酔いしれてしまうと、
本質は歪みますよね。
それそのものが好き(大切)なのか
それをしている自分が好きなのか、
似ているようで、
その隔たりは、果てしないなあと。
すべては
エネルギーの矢印の向き。
無我無心でいれば、
エネルギーは、
天の采配で自然にいちばんよい方向に流れるんですよね。
こちらに書いた
7つの項目の、7番目ですね
でも無我無心になるって、
かなり難しい。
7番目ってことは、
その手前で学ぶべきものが
たくさんあるわけで・・。
それなりに大変。
でも、そこを一つ一つクリアするのが
チャクラクリアリングなのです。
以前紹介した、
田中りんさん
ほんとに無我無心で楽しんで使命を生きていらっしゃる、
それはまさにクリアリングを続けているからなんですよね。
7つの要件を満たす方法については、
言葉で伝えられる部分は
少しずつメルマガでお伝えしていきますね。
今日はこのへんで
お読みくださりありがとうございます。
感謝をこめて
自分にしか生きられない、
生まれてきた目的を果たすヒントをお届けします。
今の自分が気づいていない、