こんにちは
朝ドラ「らんまん」を正座で見ている
冨永のむ子です。
らんまん=「自分の神話ドラマ」
セリフのひとつひとつが、
とても勉強になりますね。
例えば・・
優しく競争が苦手な中、
東大で窒息しそうになっている
学友(藤丸次郎)に対して、
主人公の万太郎が、
それはあなたの「特性」だと。
ドラマの中では
こんな感じのことを言ってました。
・・・・・・・・・・・
草花とおんなじじゃ。
優しい人、楽しい人、いっぱいおる。
けんど、おんなじ人は一人としておらん。
特性がわかれば、
特性にあうところを見つければいい、
自分が咲ける場所、
自分に合うやり方・・・
逃げるんじゃなく、探したらいい。
この世にただ一つの、
藤丸次郎の特性に合うたやり方を
・・・・・・・・・・・・・・・
ほんとうに
全ての人に
自分の命の花が咲く場所が必ずあります。
だから、そのためにも、
自分の「特性」を知ることが大事と。
万太郎も言ってくれてますが、
そういう時代になりましたよね。
かつては、
万太郎のモデル、
牧野富太郎博士のような、
特別な才能や、突出した意志を持った人しか
自分らしく生きることは難しかったけれど、
時代が成熟し、便利で豊かになった今、
いよいよ、
普通の人である私たちが
自分の神話を生きる時代!
牧野博士のように突出したわかりやすい、
やりたいことが見えていない人は、
やりたいこと探しをする以前に、
自分を客観的に知ることが大事です。
人と比べるのではなく、
人の真似をするのではなく。
今日は、塾生の方の言葉で、
「自分を知ることが本当に自分を幸せにできること」
という動画を紹介しますね。
自分を知り、自分を整えることで、
「今世でやりたいと思っていたこと、
やるものなんだなあ」
と思えるものに出会えたそうですが。
それ以前は、
周りの素敵な人を見て、
私もこういうふうになろうと空回りしていた。
自分の中にもっていないもので変わろうとしていた。
そうです。
体験者だけに、その声に説得力がある・・。
私もそうでした。
でもね、
自分の中にあるものでしか
自分の命の花は咲かないんですよね、
本当に・・・・。
だから、
人と比べようと外を眺めるより、
自分を深く深く知ること、
自分と整えることをおすすめします。
そのために、
あなたのことをぜーんぶわかっている
自分を深く知り、使命に導かれるヒントは無料のメルマガでもお届けしています。