スーパー晴れ男の次男、

まさかのまさか、二日連続で雨。

 

 

土曜予定の体育祭が今日も延期、

平日開催で母は応援できなくなってしまいました。

 

本日は授業があるのでお弁当持って出ていきました。

 

ガーン、ついてなーい。

 

と一瞬思ったけれど

 

 

ついてない、仕方ない、

と感じる時は、

自分が視座をあげるチャンス!

 

 

ということは

経験的に知っているので、

 

 

そのつもりで

この事実を捉えなおしてみたら・・

 

色々がーっと浮かんできたので、

急いで自動書記で書き連ねたら、

 

 

残念という気持ちが

いつしか世界にとけていってしまい。

 

 

不思議な感動を覚えています。

 

不本意なできごとに

気持ちをもっていかれそうな時、

 

これはかなりおすすめです。

 

 

気を取り直して、森で摘んだスイカズラのお水を替えて、

今日はここがいいらしい。外はしっとり雨ふり。

 

 

 

ポジティブシンキング的に、

これも意味があるね、

そのおかげで○○だね、という感じで、

起こるできごとの意味付けも

人によっては、ありだと思うけど、

 

 

それを無理やり

自分の損得やメリットデメリットに置き換えて

自分に言い聞かせるとしたら

あまりおすすめできません。

 

 

なぜなら

私のような思考優位なタイプがこれをやると、

思考で感情を黙らせるだけになって、

さらに苦しくなるだけだから。

 

 

 

それよりはおすすめは、

時間や空間を広げて眺めてみること。

 

 

いま、ここ、自分、からあえて距離を置く。

 

「神の目」で世界を眺めようとしてみる。

 

そうやって意識を広げていくと、

「残念」という感情が自然に世界に溶けていくから

ほんと不思議です。

 

 

よかったらやってみてね。

 

自分のまわりに起きていることが、

世界とのつながりをもちはじめることが実感できると、

 

いま、ここ、自分、を大切にできる一方で、

 

 

その結果に一喜一憂もしなくなります。

 

ママ友が撮影してくれるって

Lineくれたのがとっても嬉しくなったし。ありがたい。

 

次男の中学生活最後の体育祭

 

もちろん応援もしたかったのだけど、

本人はいやがってたから、

 

この雨はスーパー晴れ男の

彼の呪いだったりして・・・て・・・。

 

 

ま、だったらそれも仕方ない。

 

 

あ、

「仕方ない」という時は、

ほんと、全てを委ねる時です。

 

 

やるせない感情が湧いた時、有効な

世界への意識の溶け込ませ方、

 

などなど、

 

自動書記状態で湧いたことnoteに書きました。

 

自分の感情に一喜一憂しがちな方、

 

思考ぐるぐるしちゃう方、

 

よかったら参考にしてくださいね。

 

 


 

 

 

お読みくださってありがとうございます。

感謝をこめて。

 

冨永のむ子

 

 

天に使ってもらう生き方をしませんか?

 

 

自分にしか生きられない、

生まれてきた目的を果たすヒントをお届けします。