こんにちは冨永のむ子です。

 

 

今日は、

 

売れる人と

売れない人の、

 

スタンスの違いについて書きますね。

 

 

この子の出番・・・

 

ちゅーことは辛口っちゅーことだな!

 

 

 

周囲はほめてくれるのに、

どうして売れないんだろう・・

 

 

 

と・・・

ファッションセンスやインテリアの

センスに自信がある

 

素敵な発信をしているにもかかわらず

 

実際に全然売れていないという方を

けっこう見かけます。

 

 

実は素敵でも

売れているかどうかは発信でわかります。

 

 

 

原理原則がわかれば、

売れていない理由は明らかです。

 

 

なので

 

とても、とても

もったいない!

 

 

 

 

なんちゃって起業家で終われない、

という方は、

 

よかったら読み進めてくださいね。

辛口だけどね・・

 

 

 

まあお花でも見ながら・・

 


 

では、はじめます。

 

 

 

「いいね」は結構つくのに、

フォロワーはいっぱい増えるのに、

 

 

全然売れない。

 

 

 

共通点があります。

 

 

 

 

そのセンスの良さや

素敵な自分で

勝負していること。

 

 

例えば・・・

 

 

素敵な暮らしの写真とか、

素敵なプロフィール撮影とか、

旅先での素敵な写真とか

 

それから

自分のつぶやきのポエムとか。

 

 

素敵な自分を見てね、

という発信になっている。

 

 

 

素敵だから注目されるし、

フォロワーは集まる

 

 

でも、お金を出して

 

 

 

 

そのスタンスだと

お客様が集まる日は絶対に来ないので、

 

 

 

ご自身の在り方(スタンス)を

見直すことをおすすめします。

 

 

 

絶対・・・と言ったそばからなんだけど、

 

 

このスタンスでも

全く問題ない方もいます。

 

 

 

それは

起業した目的が



起業ごっこというかた

 

 

例えば

 

 

・承認欲求を満たすため、

 

とか、

 

・思い出作り、

 

とか、

 

・ちょっとした小遣い稼ぎ

(も、できるかどうか微妙だけど)

 

・周囲に起業家と名乗りたいだけ

 

・・などなど、

 

要するに

 

 

儲からなくてもいい方

 

起業という名の趣味やボランティア

 

 

であれば、

楽しいし、全然ありなんです。

 

 

 

素敵な自分をアピールし、

素敵な暮らしを見せて、

 

 

それに憧れる人のために、

 

 

採算も事業計画も無視した価格で

お茶会やイベントを開催して、

SNS上の知り合いが

趣味感覚で集まってくる。


 

 

参加者には喜んでいただけるし

自分も楽しく賞賛を浴びられて

お互いに大満足のはず。

 

 

 

言っておくけど、

 

起業ごっこを
否定しているわけではありません。

 

 

ごっこ遊びって、

楽しいじゃん!

 

 

 

私も、

インドのカフタン展は

 

半分遊びで

お店屋さんごっこ
超楽しんでますし。

 

 

リクルート時代の同期も来てくれるし 

 

 

 

収支とんとんでも、
赤字垂れ流しも

 

 

だからダメとかじゃないんです。

 

 

自分がそれでいいなら、全然あり。

 

 

大事なのは自分の納得感。

 

 

 

 

でも、

 

 

お仕事としてやりたい、

それなりの収益を産みだしたい

 

 

 

要するに

遊びじゃなく、

 

自分の納得できる収入を

きちんと稼ぎだしたいとしたら、

 

 

 

素敵な自分見せびらかし大作戦

 

 

では、

 

ぶっちゃけ難しい。

 

 

 

センスの良さで
食べていけるのはほんの一握り

 

 

抜群に抜きんでる自信があるなら

そこで勝負ももちろんあり!

 

 

でも、そこの努力は

結構、かなり大変だと思うんですね。

 

 

ライバルは

有名セレブだちだったりするし。

 

 

 

 

だったら、

そのセンスで勝負するのではなく、

 

 

 

そのセンスをどう届けるかに、

知恵をしぼりましょう。

 

 

 

 

センスそのまんま売るんじゃなくて・・。

 

 

これは

エネルギーの矢印の向きの問題。

 

 

自分のスタンス、在り方の問題

 

 

矢印が自分に向いているうちは、

永遠に循環する日は来ません。

 

 

それから、

 

 

同じセンスはセンスでも、

起業に必要なのは、

ビジネスセンス。

 

 

 

ファッションセンス、

オサレセンスではないのです。

 

 

 

ブランディングもね、

一部に誤解があるけれど、

 

 

オサレアピール=ブランディング

ではありませんから。

 

 

 

 

ゆるふわ起業、

とか言ってる人でも

儲かっている人は

実は、全然ゆるふわじゃない。

 

 

ゆるふわに見せているだけで

それが戦略ですから!

 

 

けっこう

えげつない商売だと思うわー。

 

 

ま、それはおいといて、

 

 

ビジネスセンスを磨こう!

 

 

 

 

センスが良いとか、

オサレな人気者とか

 

 

 

それはとても素敵なことです。

 

同じもの売るなら素敵な人から買いたいですもの。

 

 

でも、

 

素敵だからという理由だけでは

商品サービスは売れない。

 

 

覚えておいてね。

 

 

美人さんとか、

会社で有能だった方も同じ。

 

 

商品自体が素晴らしい場合ですら

今はそうです。

 

 

素晴らしい商品は、

たくさんあるからね。

 

 

 

その天から授かった魅力

大切にするためにも、

 

 

 

見せびらかすのではなく、

生かそうとしましょ。

 

 

 

 

見せびらかすことと、

生かすことって

似ているようで全然違うから!

 

 

 

イタいわー、と思いつつ、

 

でもめげないわ!

だって、やりたいんだもの!

 

というガッツあるあなたは

絶対に大丈夫ですから!

 

 

そのセンスやガッツ、

活かしまくるために何をどうすればいいか

こちらでお伝えいたしますね。

 

 

 

メルマガもよかったらどーぞ↓

 

 

 

 

天命で起業したいけれど
つい、ぶれてしまうというあなたへ

 

 

自分はこのために生まれてきた!
そう思える天命に突き動かされたい!


そんな起業家を目指すあなたへのメッセージをお届けします。