せわしなかった八月が終わり

講座三昧の九月に備え

楽しみにしていたメンテナンスデイ。

 

葉山へ。

トリートメントの前ランチは、

 

 

 

夫が、あそこどうかなと教えてくれた

国際村の山の上の小さなホテルで。

 

 

涼しい曇り空で

プールサイドは人っこ一人いませんでした。

 

 

夏が終わっちゃうんだなあ。

 

 

三浦野菜のブッダプレート

美味しかったです。

 

 

当初の予定では、

 

ここでコーヒーを飲みながら

ゆっくり、頭の中を整理しようと思っていたのだけれど、

 

 

山の上で寒かったのと

プールサイドに一人きりは

なんとなくそわそわ落ちつかないので、

 

コーヒーは別の場所にすることにして、

下界へ向かう。

 

 

山から降りていくにつれ、

ふわっと空気が温かくなって

ほど良い気温。

 

 

5ビーンズでコーヒ豆を買いついでに

教えてもらった近所のカフェは

ゆったりスペースに程よい人数。

 

素敵なお花や、服も置いている、

素敵な場所でした。


 

 

当初の予定を変更してよかったな。

 

 

ランチしたホテルにいたら、

寒くて凍えちゃったかなと。

 

せっかく来たし、移動もめんどくさいかなと、

一瞬迷ったけれど、

 

 

落ち着かない気持ちのまま

同じ場所にいても、

心地よくないので。

 

 

 

心地よいことを選んでいった方が、

結局自分を使ってもらえるので。

 

 

我慢しなかったおかげで、

素敵な場所を知ることもできたし、

 

よかったな。

 

 

九月はさらにお仕事盛りだくさんなので、

しっかり充電。

 

 

自分という名の道具を整える一日。

こういう時間やっぱ大事だなあ。

 

 

働いているママも、

働いていなくても、

 

そしてもちろん

ママじゃなくても、

 

 

自分をゴキゲンに

する努力しましょうねー。

 

 

我慢しなくていいの、

努力をするの

 

 

人生が滞っている人に多いパターンは、

 

努力はしないで、

我慢している気がします。

 

逆なんですよね。

 

我慢なんかしなくっていよ、

 

でも、努力や工夫をしようよ。

 

 

自分の気持ちを

ちゃんと説明する努力とか、

 

限られた条件下で

自分が望んだことを

実現するための工夫とか。

 

どちらもエネルギーを使うんだもの、

 

我慢に使うより、

 

努力や工夫に使った方が、

楽しいはず!

 

 

日々制約がある毎日ですが、

 

それは、考えようによっては、

努力や工夫するレッスンじゃない?

 

できないことを我慢する方が、

一見簡単だけど、

 

それでは人生つまんないし、

負のエネルギーのループを生むだけ。

 

 

人生の創造主は、あなただからさ。

 

 

カフェラテと、バナナケーキもおいしかった。

 

 

次回はここでランチしよっかな。

こちらですね。

 

 

 

 

ではでは

 

今日はこのへんで

 

お読みくださってありがとう。

 

感謝をこめて

 

冨永のむ子