のむこさん、
先日は個人セッションを本当にありがとうございました。
のむこさんに愛いっぱいの厳しい言葉をいただき、
エゴまみれの自分をつきつけていただきました。
本当にありがとうございました。
あんなに真剣に向き合っていただいたことが、
有り難くて有り難くて。。
それ以上の言葉がありません。
のむこさんが仰って下さったように、
これからが始まりなので、
投稿しようかどうか迷いましたが、
残しておかなきゃという思いもあり
投稿します。
今までの私は、
のむこさんに、
約束したのにしなかったこと。
散歩をせず、
瞑想も形だけしていたこと。
洗濯機の中で思考グルグルで、
自分を見てあげてなかったこと。
それなのに(コミュニティ内での)皆さんへのコメントは
あたかもそれらしくしていたこと。
(言葉だけですね。。。)
意識は、
私やってるでしょ。
誰かが何とかしてくれる。
だったのだと。。
でも、表向きは良い人そうに。。
嫌なヤツー!
仕事もエゴ丸出しで、
自分のことしか考えてなくて。
のむこさんが、
「●ちゃんは、抵抗しているだけ。
今は分からないかもしれないけど」
と仰って下さったことも、
そうかもしれないなと。
そして
ずっと放ったらかしにしてた
一人ぼっちの自分を見つけることが
できました。
寂しかったよと
聴こえた気がしました。
生きることを色褪せさせていたのは、
自分でした。
私のクレクレ星人や思考グルグルが。
濁り腐っていた心に気づきました。
それと同時に自分にある可能性を。
私は諦めきっていたのかもしれない。
自分にはどうせ無理って。
でも、
この自分でもできるかもしれない。
少しずつ、少しずつ。
やっていきたい。
自分を大事にしながら。
自分と対話しながら。
こんな私ですが、
これからもよろしくお願いします。
追記
お散歩したら、
いつもより、木や花の美しさに
目にとまるようになりました。
・・・・・・・・・・
こんにちは冨永のむ子です。
神話塾の塾生のみなさまの進化の報告を
続々といただいていて
嬉しくて死にそう。
こちらもその声のひとつです。
自分を放ったらかしにして、
抵抗している状態の人、ほんっとに多いのです。
そしてその結果、
自分が本当にやりたいように生きられず行き詰っている人。
自分が自分にしている放置プレイ・・・
そこに気づいたら、
Eちゃんも書いているように、
世界の見え方はガラリと変わる。
モノクロのざらざらな画質の
ブラウン管のテレビ(知ってる?)から、
いきなり超高画質の色鮮やかな
ハイビジョン画面のテレビに買い替えたように。
自分の降り立ったこの地上の美しさや、
周囲の人の温かさ、
おかれた環境がいかに素晴らしいかに気づき
その中で夢中で生きる力が湧いてくるのね。
やっかいなのは・・
小さな自分を放ったらかしていること、
抵抗していること自体に気づけていないこと。
情報にあふれ
チャンスに恵まれすぎているあまり私たちは、
自分が自分を放置プレイしていることに
なかなか気づきにくいんですよね。
Eちゃんもそうでした。
自然な生き方に興味も好奇心もあるし、
仕事の帰りにカフェで一息、とか、
自分をいたわることをしていないわけじゃない、
丁寧に自分と寄り添って
生きているように、ぱっと見は見える。
自己啓発にも熱心で、
神話塾にいらっしゃる前には、
某有名スピリチュアルコーチの講座に
長い時間かけて通っておられたそうで。
自分のために
たくさんのお金や時間をかけてあげて、
あれこれいっぱい与えてあげている・・・。
あなたはどうかな?
好奇心旺盛で、
問題意識もあって、
向学心もあって、
そこにお金や時間もかけている・・・
としたら、
そんな自分が
よもや自分を放ったらかしにしているなんて、
到底思えないんですよね。
認めたくもないだろうし。
もちろん、
放置プレイじゃない人もいますけどね・・。
放置プレイかどうかの大きな目安は、
・何もしない時間をもてあましてしまう。
・生産的なことをしていないと自分には価値がないと思ってしまう。
・自分がいま本当にしたいことがよくわからない。
・(働きものにもかかわらず)いざ、という時尻込みしてしまう。
ぱっと思い浮かぶことは、こんなことかな、
もっとありますけどね・・・。
今度時間があってその気になったら、
チェックリストと解説書作ってみようかな・・
(予定は未定ですが)。
要は、人生が突きぬけていかない、
スムーズに心地よく進んでいかない。
それは人間が本来もつ、
喜びと豊かさに満ちた毎日を生きる力とか、
お役目を果たし切るパワーを抑え込んでしまったからですね。
繰り返しになるけれど、
今は、モノや機会に溢れすぎているがゆえに、
自分らしく生きたいと願う人の大半は、
あれこれ手を出せてしまう。
自分に手をかけているつもりになりやすい。
はた目には、
自分を大切にしていないようには、
自分を放ったらかしにしているようには、
まったく見えないんですよね。
Eちゃんもそうだったよ。
でも・・・、
放ったらかしていたんですね。
自分の中で一番認めてほしくて、
自分の中で一番愛されたくて、
自分の中で一番わかってほしいと願っている、
愛おしい愛すべき、ちっちゃな自分を・・・。
・・・
これを私は「バカ親症候群」と呼んでいます。
バカ親って、
あからさまな育児放棄や虐待をする人だけじゃないの。
最近、
ヘリコプターペアレントとか、
カーリングペアレントとかいう
言葉があるそうですが、ご存じですか?
危険がないようにと
逐一見張っていて何かあると
さっと上から救出しようとするのが
ヘリコプターペアレント。
子供が歩きやすいように、
目の前の道をならしまくるのが
カーリングペアレント。
いずれも子供の存在そのものを
信頼していないからそういうことしちゃう。
結果、子供は自己肯定感を持てずに
大人になっていくそうですが、
そりゃそうだよね。
歪んだ愛情。
親の思い通りにならないと我慢がならない。
そしてその思い通りとは、
たいがい世間様から見て素晴らしいと思われる子であって欲しい、
というエゴからくる思い・・・。
・・・子育てもそうだけど、
これを自分自身にやってる人が多いこと多いこと。
かつて私もやってましたね。
バカ親(思考)は
ありのままのちっちゃい自分(感性)の声を無視して、
世間の神話を押し付けるんだよね。
「何かを成し遂げなければ、生きる価値はないのよ」
「素敵な人じゃないと、人に認めてもらえないのよ」
「一生懸命学びなさい!」、
「たくさん資格やスキルを持ちなさい」
「外に出て社交的にふるまいなさい」
あげくの果てには・・・
「美しくなりなさい!」とか、
そしてとうとう
「自分らしく輝きなさい・・」
だって・・・。
は?何言ってんのこいつ!
うるせー!!!!くそババア!!
・・・って、
言えればいいんだけども、
ちっちゃな自分はなかなかそうできないのね。
礼儀正しいお利口さんだし、
何よりも、
バカ親の声が大きすぎるんだもの。
そして反抗しようものなら、
また一気にあれもこれもまくしたてられるから。
だから自分の中に閉じこもる、
世界は怖い・・・みたいな眼鏡をかけて。
そして世界はモノクロになっていく・・・・。
そんな自分を叱咤激励して
前向きなふりして、
あれこれ外に向かわせる・・というループが続いてる。
ループを抜け出して、
世界の美しさを堪能し、
心からやりたいことをして生きていくためには、
そんな自分のバカ親っぷりを、
まずは認めるところからです。
バカ親は愛情が無いわけじゃないでしょ。
ただただ世間の神話に囚われてしまっているだけ、
だから救いはあるの。
まずは
そのバカ親っぷりを
丸ごと受け容れて抱きしめるところからかな。
自分のダメダメな部分も、
甘ちゃんの部分も、
暗くいじいじした自分も、全部大切な自分だから。
美しい部分も、力強い部分だって、
当然そうだけどさ。
そういう自分が
表に出したい自分だけで生きていこうとするから、
裏側であなたをささえている自分が、
「私だってここにいるんだよ!」って
足を引っ張ろうとしちゃうんですよね。
チーム自分丸ごとで生きていこうとしたら、
そんな自分たちが力をあわせて全力で、
夢中で生きていくようになるよ。
そう、夢中になれる何か、
自分を素敵にしてくれる何かを
外に探しに行くのではなく、
今のまんまの自分で、
生きることに夢中になるだけです。
ちっちゃな自分への新手の放置プレイ
思い当たるふしはありますか?
思い当たることがあったら、
あなたは今すぐそんな自分を丸ごと抱きしめつつ、
目の前の美しい世界に夢中になってね。
一人じゃ無理かも・・・と
サポートが必要なあなたは、
自分の神話塾へおいでください。
あなたの意識の底に眠っている
魂のトリセツ・パーソナルクレドを解放して、
本当にやりたいことを、
バカ親とわかりあえるように練習する時間をお過ごしください。
・・ちょうど一年前に神話塾が始まった
34期生のAちゃんが、
「1年で随分色々変わるもんだなと思っています・・」と、
こんなコメントをくださいました。
・・・・・・・・・・・
家事が苦痛でなくなり、
楽しめるようになり、
とうとう癒されるようになりました。
あー、本当にやりたかったのにやれなかったことでした。
全文はこちら
http://www.jibunnoshinwa.com/?p=9707
・・・・・・・・・・・・・
あはは、
Aちゃんの中の大人の自分と
ちっちゃい自分は仲良くなったようで、
よかったよかった。
・・・
ちゃんと練習した甲斐があったね。
あなたはいかがですか?
理性的な自分と、感受性の高い自分とが
協力しあった状態でこそ
天に使ってもらえますからねー。
38期生は 6月28日(金)開講です。お待ちしています!
・・・そして、
既に自分のお役目はわかってる。
やりたいことだって決まってる。
なのに、突きぬけて進めない、
人の眼や評価が気になってしまう。
という方は、
「チーム自分」に特化して、
エゴをはがしまくるトレーニングをしませんか?
【チャクラクリアリング塾 ~「チーム自分」を統合し魂のミッションを実現しよう】
5月23日(金)9期生 お待ちしていますね!
http://www.jibunnoshinwa.com/?page_id=6324
・・・バカ親にありがちな失態について、
講座でよくする例え話があって・・・
ここで書こうかなと思っておりましたが、
それはまた次回ということで、
今日はこのへんで。
※5月16日に配信したメルマガバックナンバーです。




