こんにちは冨永のむ子です。
昨日から、起業版自分の神話塾
記念すべき一期生のグループセッションが
スタートしました。
明日は自分の神話塾の
35期生の6か月目のグループセッション。
そして明後日は、34期生の最終回。
先週も同じように、
一日の講座の日が三日あり・・・。
おかげさまで
忙しくさせていただいております。
忙しいって、
心を亡くすって書くじゃない?
だからって、
忙しいから
心を亡くしちゃうよって、
恐れ怯えるんじゃなくて、
心を亡くさないように
大切に過ごそうね、
って解釈すると、
スムーズにことが運びます。
時間は有限である一方で、
感覚的なものだからさ・・・。
だからこそまずは
時間・・この地上での滞在時間を意識することが大切かな。
好奇心も向上心も旺盛な人には、
やりたいことはいくらでも出て来ると思う。
それらを諦めよって
言いたいわけじゃないけど、
なにごとも優先順位。
いつもいつも同じことしか言わないけども、
今の自分が本当に大切にすべきことを大切にする、
その積み重ねがより豊かな自分を作るし、
結果世界の役に立てるはずなので・・・。
そうそう優先順位、ということで
お伝えしようと思ったこと。
日曜日 1月20日
私のブログを読んで参加くださった方も
いらしたようで・・・、
ありがとうございます。
ですが・・・実は私は今回は、
参加を見合わせました。
ありがたくも、
夫ともどもご招待いただいていて、
参加します、と
お返事したにもかかわらず・・・・
なのですが、
実は、どこかでも書いたけど、
次男のサッカチームが
神奈川県大会で勝ち上がり・・
その日は、
優勝候補の横浜Fマリノスと対戦することに。
応援と講演 どっちに参加しようか、
とても悩みました。
遅れて参加することも考えた。
草場さんの想いを、
主催者のお一人である、
香りさんから何度もうかがっていて、
草場さんの、アトリエにおじゃました際に、
ご本人の口から
水をよごさず
森をこわさず
土を汚さず
なんですよ・・。
っていう、
シンプルだけど深い
そのつぶやきに
とても共感もしたけれど、
だからこそ、
私もシンプルに考えようと思いました。
私にとっての「見えない旗」・・・
その最優先事項は、
我が子を大切に育てあげること。
だから、イベントに居合わせなくても、
それをしよう、と思ったんですね。
・・・
自分を高めたり、
地球環境や世界平和のために、
イベントに参加したり勉強することは
とても素晴らしいこと。
でも、
最も大切なのは
当事者意識。
自分がそれをやるんだ、
という想いとそして行動。
だから参加しなければ
できないことじゃない。
とても大切なお話があったと思うけれど、
むやみに知識を仕入れずとも、
想いがあれば目の前の世界で
いくらでも実践は可能。
最近の世の中を眺めていると、
意識がそれなりに高いものの、
目的をはき違えて、
自分の眼の前や足元がよろよろしている人がいっぱい。
子育ての勉強会や
理想の教育を学ぶことに忙しすぎて、
子供に当たることが増えたり・・・
心の平和を求めてパワースポットに通いすぎて、
家庭内の平和が崩壊したり・・・、
浄化や断捨離に躍起になりすぎて、
ちょっとした汚れや散らかっていることに、
いちいちイライラしたり・・・、
それ、本末転倒だと思うんですね。
幸せじゃないじゃん?
そんなふうに、
忙しくばたばたして、
心亡くしてどうすんの?
やっちゃだめ、ってことじゃない、
何事も優先順位の問題、
そして目的意識・・。
ということで、
私は香りさんに
お断りの連絡をさせていただき、
時事通信ホールじゃなくて
よこはまフットボールパークへ。
「のむ子さん、どのへんにいました?」って、
探してくださった方もいらしたようで、
ごめんなさい。
私はその場にはおりませんでしたが、
ひとりひとりが本当に地球や宇宙のために、
できることをしよう、
という気持ちは一緒ですので。
参加された方、
会場内で受け取ったもの、
ぜひ目の前で実践していきましょうねー。
忙しい毎日の中で、
それでも心を亡くさずにいることは
絶対にできるから。
それは意識の使いよう。
目の前を丁寧に大切に。
そして優先順位を大切に!
・・
香りさん、
私たちの辞退を快く受けとめてくださり、
そして当日の報告も速報でくださり、
ありがとうございました。
・・・
あ、
おかげさまで次男のチームは、
テンション高く楽しそうに戦ってました。
0 対 15 くらいで収まるといいね、
と母たちは言ってたのに、
(他のチームは20点以上取られてたので)
必死の守りで 0 対 4
家に帰ってからも、
話題は試合のことばかり。
次男は勝つ気まんまんだったので、
悔しがってたけど、
その気持ちがいいね。
まあ、せいぜいがんばれやー。
試合を見守ったおかげで
たくさんの気持ちを共有できて、
ほんとよかったな。
・・というわけでまた。
さ、私も明日と明後日の講座の準備をいたしまーす。

