こんにちは冨永のむ子です。

 

 

昨晩のメニューにちょっと手を加えただけの、

超手抜き朝ごはんで、今朝はスタート。

 

 

 

子供たちが冬休みに入り、

三食のご飯にうんざりって

お母さんも多いんじゃないかな。

 

 

我が家も、食べ盛りの腕白坊主が二人。

 

 

下は学童保育に行っているので、

給食が終わったとたんにお弁当作りが始まる。

 

 

上は受験生で、

家にいることが多いので、

何食べさせようか・・・が常に頭の中を占める。


 

 

私は、料理はかなり好きな方だけど、

やりたくない時だって当然ある。

 

 

疲れていたり、忙しかったり・・

そして機嫌悪い時とか・・。

そういう気分じゃない時ってあるじゃん?

機嫌悪いのに何で人のために・・・ってなる。

 

 

三度三度ちゃんと食べさせようと思うと、

飽きちゃうし。

 

 

我がまま好き勝手な母なんでー。

 

 

いつも彼らの時間に合わせてご飯作るなんて無理っ!

 

 

・・・でも、無理!って言っても、

 

母親業辞めるわけにはいかない。

 

 

だから、どうせついてまわる仕事なら、

諦めて、楽しむしかないかなと。

 

 

作りたくないけど作らねば・・・っていう時には、

自分が作りたくて、

家族も、自分も好きなものだけを作ります。

 

だって残されると腹立つじゃん?(笑)

(どこまでも我がままな母なんで)

 

片付けも手抜きできるようワンプレートで。

 

 

 

昨日はオニオングラタンスープと、ドライカレー、

冬至のかぼちゃはクリーム煮、

かぼちゃの下にレタス敷いたおかげで、お皿がソースでべったりにならないよ。

 

 

翌朝は、このクリーム煮に

チーズたして焼いたただけ。

 

 

起きて15分でできちゃう

ラクチン手抜きご飯。

朝ごはんはそんなんばっかりです。

 

鍋の翌朝は必ず雑炊だし。

 

 

自分のお昼も残り物のアレンジ。

 

 

子供のお昼もたいがいアレンジ。

ひとり家ランチアルバムよかったら見てね。

 

 

残り物すらない時は、作る時もあるけど、

冷凍のチャーハンやパスタを

チンして食べさせる時もあります。

 

 

手を抜きたい時は、めちゃめちゃ抜くっていうのは、

機嫌よく暮らす秘訣だと思うから

 

 

 

完璧主義であろうとするあまり

手抜きすることに罪悪感を抱くって声をよくききますが・・・。

 

あなたはどうですか?

 

 

散歩したり遊んだり。。。

自分を楽しませる時間を、

「非生産的なことしてて、こんなことしてていいのかな」って

罪悪感を感じるとかね。

 

 

この場合の罪悪感って、

「自分は悪いと思ってるんだから責めないで」・・っていう

他人目線による恐れ(エゴ)からのささやき。

 

 

つまりやっぱり、いい人ぶってるわけで・・・。

 

 

実際にはだーれからも責めされないのに、

自分で自分を責める。

 

 

そして勝手に怒りやイライラを増やす

 

それ、実はばかみたい、 

とてももったいたいないと思いません?

 

 

そして、

そのイライラや怒りの原因を追究しようとして

セミナージプシーになったり、

外に何かを求めまくって、

余計に忙しくなってむなしくなる・・・負のループ。

 

 

もったいないよ、それ。

 

 

どんだけ自分を責めたって、

何にも解決しない、

しないどころか悪化するんだから。。。

 

 

罪悪感を抱きがちな人は、

他人目線やめるだけでいいんです。

 

 

そして、

他人より自分の気持ち・・

 

 

疲れてる、めんどくさい、とか、

忙しい、などなどなど・・

 

今の自分の本当の気持ちや

事情を優先させればいいの。

 

 

だからって、

だーれもあなたを責めないから。

 

 

そうしたらエネルギーは自然に流れていくよ。

 

 

で・・。

忙しくて疲れていてめんどくさい・・・の

気持ちを優先させつつ、

 

そこでちょっと気を付けて欲しいのは、

 

 

やさぐれ過ぎないことかな。

 

 

忙しくて疲れていてめんどくさい、

 

だから、外食・・

 

だからコンビニ・・・

 

もちろんありありだけど、

 

 

程度をわきまえないと心や体がくたびれちゃうから。

 

 

ならば工夫して乗り切った方が

気分がいいはずです。

 

 

残り物のアレンジもそうだけど。

 

 

買ってきたものでも、

気に入ったお皿で食べたら

気分はやさぐれないからさ。

 

同じコンビニのおかずでも

そこに愛が加わるとエネルギーが変わるから。

 

 

そして、楽しい気分で食べたら、

エネルギーはチャージされるから。

 

 

自分(や家族)を大切にすること、

本当に大切。

 

大切にするって甘やかすことじゃないけど、

 

厳しく制御しすぎることでもないから・・

 

 

なにごともほんとバランスですね。

 

・・・

 

冬至の昨日は、

 

 

講座やセッションが、

けっこうびっちりだった12月。

 

夫が実家に帰省中なのをいいことに、

 

オンナ子供ご飯。

 

うちの夫は、最も嫌いな食べ物がカボチャ。

 

 

ハロウィンや冬至に必ず彼が不在なのは、

偶然なのか、それとも確信犯なのか・・・・

 

 

ま、どっちにしても、

いやな顔されずに済むので、

ラッキーってことで

 

これは一昨年のハロウィンで焼いたパンプキンパイ。

 

 

明日はクリスマスイブ。

 

 

長男は朝から図書館へ次男は昼からサッカーの試合に

出かけていきました。

 

私は、今日はこれからセッション。

 

 

雨だから、いつもはチャリだけど、

運動がてら歩いていこうかな。

 

 

行ってきます。

 

 

自分の神話の歩き方無料メールマガジン バックナンバーより

 

 

 

 

 

 

天から与えられた使命を生きる
自分の神話の歩き方 メールマガジン(購読無料)
※携帯メールアドレスは文字化けする場合がありますので、
PCのアドレスでのご登録をオススメします。

天から与えられた使命に目覚めるセミナー一覧