こんにちは冨永のむ子です。

 

三連休はいかがお過ごしでしたか?

 

我が家は、

子供たちが好き勝手出かけるようになってきたので、

夫婦で近場でのんびり。

 

 

二日目は江の島の近くのビストロでランチして、

浜辺を散歩(まあこれはいつもだけど)

 

 

昨日は、

藤沢にあるワインのセレクトショップの試飲会へ、

 

 

 

 

天井までびっしりとワインが並んだ店内は、

ワイン好きでひしめいてました〜🍷

 

 

録画していたNHKのプロフェッショナルで

ちょうどワイン醸造家の方のワイン造りの

こだわりや想いを見たばかりのタイミング。

 

 

お酒の中で一番ワインが好きだけど、

ズボラだから、

品種やワイナリーのことはあんまり覚えずに

勧められるままに飲んでたけれど、

 

大切に耕された畑や、

手間暇をおしまず愛情をかけて育てたブドウを使って、

丁寧に手を抜かず、自然に委ねつつも

ブドウに寄り添うようにして作られたワインは、

 

添加物でごまかして、

機械で雑に作られたものとはやっぱり違うんだなあと、

 

テレビでの座学を活かすための試飲会だったのか(笑)

 

 

 

丹精込めて作られたものには

言葉や理屈を超えた何かが宿る。

 

 

それはなんでも・・・

 

食べ物だけじゃなく、

着るものでも、

住まいでもおんなじ・

 

 

そこには

作り手(売り手も含めて)の

魂(エネルギー)が宿るから。

 

 

そして、その一方で、

作り手だけでなく、

使う側・受け取る側の在り方も大切。

 

 

というか、最終的には、

受け取る側の魂が問われるんじゃないかな。

 

 

入口の時点で、

作り手や提供する側の在り方が問われる以上に、

 

出口の部分・・・最終的には、受け取る側いかかってる。

 

 

どんなに美味しいものも、

忙しさにかまけて雑に食べたら、

食べた人の体はただ素通りするだけで終る。

 

 

素敵な服でも、手入れを雑にしたり、

何だっていいやって気持ちでいたり、

 

はたまた見栄とかブランドだからとか、

私素敵でしょ、みたいな心でまとう限り、

着る人を応援することはない。

 

 

どんな高級な家でもインテリアでも、

大切にしなければ荒む一方だし、

住まう人の心が通い合っていなければ、

ただの冷たい牢獄と化す。

 

 

もちろん「モノ」に限らず、なんでもおんなじ。

 

講座とかセッションとかもね。

 

 

対象に愛情を思い切り注ぎながらも、

結果は天に委ねつつ自分ができることを精一杯やると、

必ず理屈を超えた何かが生まれる。

 

 

そして

受け取る側が同じように、

真摯な気持ちで大切に受け取っていくと、

魂が結び合い、そこに神が宿る。

 

 

想像を超えたところにたどり着く。

 

 

 

 

 

宇宙の神秘・・・愛の法則ね。

 

ただの足し算じゃない、想像以上のものが生まれる。

新たな命が吹き込まれるごとく・・・。

 

 

それを奇跡と呼ぶ人もいる。

 

最近は「神!」って言葉も流行ってるけど、、

ほんものだから、それ。

 

 

手をかけすぎず、天と相談しながら、

目の前を丁寧に真摯な気持ちで向かいあえば、

すべては自然に一番いいふうに

はからってもらえますね。

 

 

一消費者としても、

そして提供する側としても、

あらためて心していきたいなと思いました。

 

 

とか言いながら・・・

 

 

ワインの試飲会の前に、

熊澤酒造の出店の地ビール屋さんMOKICHI BARで

ランチしてしもうた~💦

 

 

こちらの地ビールもほんとに美味しくて、

ついついふらふらと・・・・・。

 

 

次回は、ワインだけをちゃんと味わう体制で行こうっと。

 

 

幸せな週末に感謝ですな。

 

さ、一週間張り切っていきましょかー。

 

今日はこのへんで。

 

 

お読みくださってありがとうございまーす。

 

冨永のむ子