まっとうなビジネスをするために
外すべき色眼鏡のこと話すね。


こんにちは冨永のむ子です。

 

今日はお金の話。


 

みなさんがお読みくださっている記事を、

たまにFBに広告を出します。

 

 

広告を出すことって、

事業を広げるうえで普通のこと。

 

神様に応援されてるならば、

本当に良いものならば、

ただ何もしなくてもいつか気づいてくれる、

人が集まってくれるって

誤解してうじーっとしている人いますけど、

 

 

何もしないなら何もしないなりだし、

(神様はやる気を見てるんで)

 

本当に良いものならば、

人を集める以前に

多くの人に伝えていくことが大事ですよね。

 

 

だったら

広告を出すことはやましいことじゃないし、

広告というメディアを使って

事実を丁寧に伝えることは、

だますことでも操作でもないですよね。

 

 

広告は知っていただく手段の一つであり、

そこにお金を投じることは、

事業を行う上で普通の営みの一つでもあります。

 

広告=だまされるやましいもの、って思っている方も、

結構いるみたいだけど、

 

それは

広告が問題なのではなく、

出す側、や広告の内容の問題なんですよね。

 

 

内容がやましければ、

やましい広告になるだけで、

手段という手段そのものが

やましいわけではありませぬ。

 

自分のやっていることがやましくないと思ったら、

自分の名前や顔を出しで堂々と発言すればいい。

 

@明治神宮 素敵ぶった自撮り写真頻発するのは違和感あるけど、

たまには顔出し。色眼鏡かけてるけどさっ(笑)
まぶしいんだもの。

 

 

今は、個人事業主でも気軽に、 

それこそ数百円から広告が出せる。

 

でも気軽に出せるからこそ

大事なのは、中身なので、

ただやみくもに出しさえすれば
いいってもんじゃなく、

 

 

 

相手の役に立てるか。

矢印が外に向いているか。

というのが大事

 

 

広告= 詐欺っぽい、

みたいな色眼鏡で遠ざけているとしたら、

その色眼鏡は外した方が、

世界がクリアになりますね。

 

 

でね、

そういう想いで広告を出しても、

不条理な反論や、意味のわからない暴言、

ちゃんと読んでないような、勘違いコメントが

やってくる時があります。

 

 

言論の自由で、

その人にはその人の考えがあり、

それも天のはからいだから、

 

反論や弁解はしません、

時間も無駄だし。

 

 

けれど弊社のFBページは、

私の発信の場ですので、

 

場を荒らすと判断したコメントは削除して、

以上終わり!です。

 

 

人の尻馬に乗るのは時間の無駄だし、

 

一番しないほうがいいのは、

そのコメントにいつまでも

くよくようじうじすることですね。

 

 

私もくよくよしなかったわけじゃないし、

今もしないわけでもないし

もともと喧嘩っぱやいから、

売られた喧嘩は買いたくなるし・・笑

 

 

でも、そういう想いが湧いた時に、

そんな自分も認めながら、
何に意識をフォーカスするか、

何が大切なのか、

矢印の向きを確認することを繰り返していくうちに、

 

いつの間にか、

たんたんとスルーして終わりにできるようになりました。

 

何事も練習だし、慣れでもありますね。

 

そういう意味では

不快なコメントの主が、

鍛えてくれたわけで。

 

ありがとうございますですね。

 

 

私が強くなったからなのか、

否定的なコメントは格段に減りましたが、

 

 

先週、出した、

 

おてんとうさまに恥じない生き方をしようみたいな記事に対して、

 

「ほんとうにそう思っているなら

商売するのを辞めなさい」といコメントがありました。

 

 

スピリチュアルは仕事にすべきじゃないというコメントね。

 

こういうコメントを発する人の9割以上が、

スピリチュアルなことを

中途半端にやっている人が多い(のむ子調べ)

 

いつもはスルーなんだけど、

 

今回それを読んだとき、

 

この方の陥っている課題が透けて見えたんですね。

 

 

そして、
多くのセラピストやヒーラー見習いの方が

そこにつまづいている気がしたの。

 

 

なので、 

ネタをくださったその方に感謝しつつ、

 

みなさまに還元したいと思います。

 

というわけで、
ここからがようやく本題ですね、いつも長々とすみません💦

 

  

スピリチュアルなこと、

目に見えないものを扱うことで
お金をもらってはいけないと思っている方、

けっこういます。

 

それは、霊感商法がはやったからなのかな?

 

目に見えないものに限らず、

お金は汚いもの、とか、

お金の話はしないもんだ、
という人もいます。

 

あるいは、

自分が自分のサービスの値付けが

適正にできないことを、

 

お金のブロックがあると

言いわけしている人もたくさんいる。

  

 

あなたはいかがですか?

 

 

何を根拠にお金は汚いものだって

思ってますか?

 

 

今の私たちの生活で

お金を使わない日はないくらい、

当たり前に存在しているのに、

 

それが

汚いものなのでしょうか?

 

 

営利目的で=悪

と思っている人すらいます。

 

 

もし本当にそうだとしたら、

 

民間の会社員は全て悪の手先だし、

あなたの街の八百屋さんや

お魚屋さんだって悪じゃんね!

 

 

そんなことないでしょ?

 

すべてのものはニュートラル。

 

 

自分で勝手に汚いってジャッジしているだけ。

 

 

そして、

お金が汚いと思っている背後には、

そう思いこむための何かがあるんですね。

 

お金そのものが汚いのではなく、

 

汚い使い方に出くわしたり、

誰かにすりこまれたり・・・。

 

 

そして、

それらはもしかしたら、

あなた自身が

 

物事の本質を見ようとしていなかったり、

何かから逃げていることを

教えてくれるための

メッセージかもしれません。

 

 

ドキっとしたあなた、

ちょっと考えてみませんか?

 

 

お金・・貨幣が誕生する以前の古代人は、

物々交換でお互いが助け合いながら生きていた。

 

 

お米を作る人と、お魚を採る人が、

お互いの持ち物を品定めして適切な量で交換した。

 

 

モノが作れない人は

力仕事などとモノを交換した人もいた。

 

 

でもいつも望む商品や

サービスがあるわけじゃないし、

 

必ずしも欲しいものと

提供できるものが一致するわけじゃない。

 

 

必要もないものをもらっても困ってしまう。

 

 

だから本当に必要としているものを

お互いが納得して手に入れるためには

どうしたらいいか、

 

お互いの

持っているものと

必要なものを

 

わかりやすく

適正に交換するために

どうしたらいいだろうか・・・。

 

 

そうした昔の人の試行錯誤して

貨幣=お金が生まれたわけです。

 

 

だから

 

お金は

 

お互いが本当に必要で

大切にしたいもの同士を

等価交換するためにできた

素晴らしい道具なの

 

 

そうやって生まれた

貨幣経済という仕組みと、

そのツールとしてのお金、

汚いですか?

 

 

そんなことないよね。

 

お金が汚いんじゃないよね。

 

必要じゃない人に

無理やり売りつけてしまったり、

 

価値に見合わないものを押し付けられたり、

 

ぼったくったりだましたりしてまで、

多くのお金を手に入れようとしたり、

 

あるいは

考えなしに恐れに支配されて、

やみくもに、払ってしまったり、

 

不当にため込もうとしたり、

 

そういった 

お金に目がくらんだり、

お金に支配されている

エゴにまみれた

心が汚いんじゃないの?

 

 

お金が汚いんじゃなくて

使う人の心が汚いんじゃないの?

 

 

 

それをお金のせいにするのは、

お金さんに失礼じゃない?

古代人の知恵に失礼じゃない?

 

 

で、

目に見えないサービスを、

無償で提供しろって一方的に言うのも

おかしな話ですよね?

 

お医者様や弁護士も

目に見えないサービスを提供しています。

教師も公務員も殆どがそう。

 

 

神様に応援されてたら、

通帳にお金が

勝手に入ってくるの?

 

その方が怪しいじゃんね。

 

 

まあ、私を怪しいと思っている人は、夫をはじめとしていっぱいいるけども・・・。

 

 

まっとうに、

相手にご奉仕して、

しかるべき対価をまっとうにいただく、

それがこの地上を生きる私たちに大切なことだよ。

 

 

不当に安くしたら相手に失礼だし、

相手に奪わせることになるでしょ?

 

 

目に見えないから、

価格がつけにくいからか、

 

人の弱い心を利用してぼったくる

宗教団体やスピリチュアル組織があるせいですかね。

 

 

 

もちろんお金や時間が有り余っていて、

ボランティアで奉仕しても

全く問題のない人もいるでしょう。

 

 

でも、繰り返すけれど、

仕事にすること、営利目的=悪

ではないよね。

 

 

仕事・・はたらくことは(はた)を楽にすること。

 

そうやって相手に喜んでいただいて、

それにふさわしい対価をいただくことは、

汚いことでもやましいことでもありません。

 

 

そして、

金額はお互いが感じる

価値の等価交換なんですね。

 

 

等価交換が前提だけど、

払う相手が高い価値、「これで〇〇円なら安いわよ」って

感じるくらいがちょうどいいんじゃないかな。

 

 

だからって、むやむやたらに

安くする必要はないんですよね。

 

 

欲の皮が厚くなっていると、

安く値切りたいとか、

ぼったくりたい、とか、

とにかく損したくない、得したい、

 

みたいなセコイ感情が湧く。

 

でも人としてまっとうであれば、

 

お互いが気持ちよく交換したいはずです。

 

 

売る側は

自分が精魂込めて生み出したものには、

その価値をわかり支払ってくださる方に

提供したいだろうし、

 

 

買う側は、

その価値をリスペクトして払いたい、

 

それは当然のこと。

 

 

なぜならそれは

自然の摂理だから。

 

 

動物は、お腹がすいていたら、

すいている分だけの量を食べますよね。

 

 

お腹ぺこぺこなのに、

見栄で食べないことはないし、

遠慮することはないし、

 

そして満腹になったらそれ以上は食べない。

(人間は食べ過ぎだからね・・・)

エネルギーを自然に循環してるよね。

 

 

人間も本来はそのはず。

 

だから、

自分にとって価値のあるものは、

適正価格で交換したいはずなのね。

本当はね。

 

 

でも、今の経済活動では、

モノもサービスもあふれているから、

買い手に選ぶ権利がありますね。

 

 

だから、 

適正でちょっとお得に感じるくらいが

嬉しいのかもしれません。

 

 

得したい、は人間の性なのかな。

かわいいよね。そのくらいは。

 

 

だから、

サービスを提供する側は、

むやみやたらに安くするのではなく、

 

 

自分が心地よくいただける金額の設定した上で

お支払いいただいた以上の価値を

提供する努力を徹底的にすべし!と私は思います。

 

 

私の講座は現在、

どれもそれなりの金額がします。

 

それらは

最初から現在の金額だったわけじゃなく、

毎回全力で努力していくうちに、

自分も成長し、
自然に値上げのタイミングが来ました。

 

 

そして、

それぞれの価格設定が、

矛盾がないように配慮してつけているし、

 

それに伴い、

来てくださる方も

それに見合う覚悟をもっておいでくださる方が増えた。

 

 

 

覚悟をもっておいでくださった方々は、

どの講座こ受けても、

 

この内容でこの金額は安いです、

 

という言葉をいただいています。

 

 

「自分の神話塾、お得です!」

とSNSで書いてくださってた方もいらっしゃる。

 

 

お得って、

特売品とかバーゲンとか、

安さを売りにしたものだけを

言うんじゃないんだよ。

 

 

お得とは 

 

価格<価値 のこと。

 

 

払った以上の価値を

相手が感じたら、

その感動をこめていただける賛辞の言葉でもある。

 

 

同じお得感を出すなら、

 

安くすることに喜ばれるよりも、

価値の高さに喜んでいただく方が

よくないですか

 

 

もちろん

安いのがダメってことじゃないのです。

 

 

でも、

安さを売りにしようとしても、

大手には叶いませんから。

 

もちろんそこを徹底的に追及するもあり。

 

でも、

個人の規模の商売ならば、

価値を極める努力をする方が

価格破壊を探求し利益を出すチャレンジよりも、

無謀ではないはずです。

 

 

そう、ここ・・

価値を出す、というところがポイント。

 

 

自分のやりたいことや、

大切にしたいことで商売をしたいと願いつつも、

お金をいただくことに抵抗がある人は、

 

価値を出すことに

意識がむいていない。

 

 

人が集まってくれるかとか、

いくらなら払ってくれるかとか、

受け取る方ばっかり気にしてるから、

 

もらいすぎじゃないかとか、

高くしたら来てもらえないんじゃないか、

という考えになる。

 

要するに、矢印内向きです。

 

 

それよりもまずは、

相手の役にどれだけ立てるだろうか、

 

どれだけ多くの価値を提供できるだろうか、

 

というところを出発点にしませんか?

 

 

矢印外に向けてね。

 

 

・・っていうことで、

お金は汚くなんかないよ、

 

大切に大きく回せば

日本経済も豊かになるんだからね。

 

 

 

・・・お金のこと、

広告のこと、発信について

価格設定についての考え方など、

 

 

あなたがかけている、

思い込みの色眼鏡、

一つ一つ外しませんか?

 

そしてあなた自身はもちろん、

あなたの周囲を、そしてひいては

日本経済を豊かにしませんか?

 

 

というわけで、また!

 

長かった。

お読みくださってありがとうございます!

 

自分の神話の歩き方無料メールマガジン バックナンバー

 

 

天命で起業を果たしたいけれど
ぶれてしまいそうなあなたへ

 

 

ふわふわした起業ごっこや、納得のいかないボランティア状態ではなく、
テクニックに走って気づいたら本意ではない商品を売っていた、、でもなく

自分が心から納得した、自分にしか果たせない天命を果たしありがとうと言っていただきながら対価をいただく方法をお届けします。

 

 

気合だけじゃもう続けれらない。

祈っているだけでは、永遠に叶わない。

かといって小手先に走って大切なものを見失いたくない!

 

・・そんなあなたのために、
自分が最もありたい姿で前に進む方法をお届けします

 

見直すべきところと貫くべきところを、このメール講座を読んで確認してみてください。

自分を信じて前に進む、おてんとうさまに恥じない事業を立ち上げる。

そんなあなたへの応援メッセージ(説教とも言う!)はもちろん 具体的に何をどうしたらいいのかお届けしています。