夫がいぬまの木曜日、
ママ友を呼んでホームパーティ!

かわいいパッケージでいただいたお菓子は西鎌倉レシューのお菓子たちでした!
この日のメニューは
・サモサ
・桃の冷製パスタ
・ズッキーニのグリル
・ヒヨコマメとアボカドのサラダ
・ネギのマリネ
わざわざでもないけれど、
パスタに生ハムが入ってる以外は、
野菜ばっかりでした。
ベジタリアンってわけでもないし、
殺生はうんぬんって、目くじらたてるつもりはないけど、
いまは桃がおいしいし安いから、
桃食べよー、ってな感じと、
野菜やお魚は、季節があるので、
旬のもの食べよーって思うと、
お肉料理は自然に減っていくのかもですね。
初めて作った桃の冷製パスタ、
なかなか好評で良かった!
きれいなお花や美味しいお酒や
お菓子などなどたくさん集まって、
子供の勉強や部活のことはもちろん、
お料理や手芸の話、珍しい国への旅の話、
新しく始めたことなど、
話しても話しても話したりないくらい、
楽しかった~。
「ママ」という世界を超えて、
いろんな話に花が咲く
大切なお友達・・・。
けれども、このお友達は、
長男を生まなければ出会えなかった
いわゆる「ママ友」です。
講座にいらっしゃる方から
たまに、
「周囲のママ友とうまくいかない」
「学校や保育園で自分だけ浮いています」
みたいなお悩み(?)を伺います。
でもさ、
「ママ」やってる人たちが、
みんな同じ性格なわけじゃない。
自分以外の他のママさんを、
十把一絡げで、同じような人種だと思いこまない方がいいかもね。
そう、
要するに、特別ぶらないってこと。
乱暴な言い方ですが、
人間なんてさみんな、
だいたい同じといえば同じだし、
まったく違うといえば違う。
人はたんなる宇宙の一部であり、
世界でたった一人の特別な存在でもあるという
矛盾を生きる生き物。
だから、群れたくない、
自分だけが特別と思いたいというのが強すぎると、
エゴにとらわれて苦しくなるし、
その先の道が閉ざされることになりますね。
この記事、参考になるかな。
特別ぶりっこを辞めた時、真に豊かで特別な自分を思い出す
・・ただね、
この、「特別ぶる」っていうのも、
進化変容におけるプロセスの一つなんですよね。
みんな
同じといえば同じっていう
守られた世界を飛び出し
自分の持っている何かを使って生きよう、
生きたいっていう衝動・・・
まずは「自我」が目覚めていく段階・・・
そして、その段階にいたると、
自我を満たしたい、
自分の思った通りにやりたい、
っていう欲求が沸いてくるがゆえに、
組織を飛び出して、
自分で起業したくなる人も多い。
そうやって自我を満たすために頑張っても、
いずれ限界がきて、から回りするのだけど、
まずは自我を満たすために、
特別ぶってみて、
群れから出てみることは、より高い次元に向かう上で、
欠かせないプロセスかもしれません。
その時その時の真実と思った方に向かい、
やり切ったら、次のステージが必ずやって来る。
だから正しいか正しくないかじゃなくって、
いま、この瞬間の自分を生ききるしかないのですね。
その一方で
群れから飛び出したくなる時、
自我を目覚めさせる以前に、
ただの幼稚さだけで、
この場所がいやってだだこねてるケースもあって・・・、
その場合は飛び出してもうまくいかないはずなので、
自分が
群れたくない、飛び出したいって
思ったときの、
自分の心のありようを、
まずはちゃんと確認した方がいいかもなのね。
ああ、気が付くと、
書き出した当初の思惑を超えて、
いつものディープな方向に(つまりは説教か!!)になっていくので、
この先はメルマガに譲ることにします。
ひとまずこのへんで。
まあ、書き出した当初は、
ママ友との集まりが楽しかったーって、いう、
素敵(笑!)な日記の予定だったんだけどさっ。
ちえっ。
というわけで
お読みくださってありがとうございます。
ディープな続きを御覧になりたい方は、メルマガをどうぞっ。
天から与えられた使命に目覚めるセミナー一覧
