※2014年5月12日の過去記事
【新月のお願いとかもう辞めませんか?】 に加筆しました。

19年に一度の新月と冬至という情報に、
浮き足だっていませんか?

願い事しなきゃとか、何かが変わることを期待したりとか、
エゴのエネルギーがうずまいてるのを感じます。


でも、


もはや
●●したい、みたいなものって、

人生を前に進める上で、

かなり余計なものなんですよね。 



自分の使命、果たすべきお役目や人生の流れは、
全ては決まっているから、 


そこに抵抗したり、別のものを求めようとしなければ、 
一番よい流れに身をおけるんだよね~ってこと。 


自然にあるがままが一番ってこと。  

満月や新月を尊ぶことや、
冬至にかぼちゃをいただき、ゆず湯に入るのは、
自然界への敬意を表し、自分をそのエネルギーと一体化させる意味で
とても大切なことです。

 

 

 

 

 

 

 


でもね、19年に一度だから、なんとかかんとかって、

知識や思考をめぐらせて、
エゴをいっぱいにして、願いを叶えてもらおうとか、
自分の都合のよいように騒いでても仕方ないんですよね。


そしてその願い事の方法で儲けようとする輩もいる・・・・
それも自由ですけど、

それは神さまや自然界への冒涜なのですよね。



お月様もお星さまも、そうやって騒がれることより、  
一人ひとりが、目の前のリアルな時間を大切にすることを、
望んでいるんじゃないかなって思う。 


だってそれが自然なことですからね。 


新月には、自分のすべきことを新たな気持ちで取り組めばいい、 
冬至には太陽のありがたみや、季節の移り変わりに畏怖の念を抱けばいい。


そして大いなる自然の一員として、自分がすべきお役目を
たんたんと果たせばよい。



そしたらね、ものごとのすべては自分以外の大いなる手によって、
自然に最高最善の形で、ことがはこんでいくようになるのです。  

 

 

 

 


あなたがほんとうに、天から与えられた命を輝かせるべく、
与えられた使命天命を生きたいなら、

お願いごとをするより、開運ワークやるより、

ただただ自分の目の前にある、
素晴らしいご縁や自然からいただいている恵みに感謝して、
今の自分でできることを一生懸命していれば、それでいいのです。

 

 

 

 

 

 

天から与えられた使命を生きる
自分の神話の歩き方 メールマガジン(購読無料)

>登録はこちら<

天から与えられた使命に目覚めるセミナー一覧