連休に入りましたね。
元同僚が、「念願のお休み」と海外へ旅立っていきました。
仕事から逃げたくて仕方がないとのこと。
逃げたくなるように働いているって、時間が、命が、もったいないなあ、と思うんです。
私はもワークショップやセッションも入れているけれど、
その仕事くんたちは、
子供たちと過ごす時間や、息子のサッカーチームで行うビーチクリーンとか、久々に親友と会うとか、
そういう休日の予定と同じように、
どれも楽しみなプラン。だって、どれも楽しいもん。
なぜそうなのか、
それは仕事を楽しくする、本質みたいなものに気づいたから。
仕事って、もちろん生計を立てるためだけれど、
昔の日本では働くことは「傍(はた)を楽にする」ことであり、
それは相手を楽しませて、喜んでもらって、
対価をいただくこと。
と言われていました。
でも、いつのまにか、会社組織で働く人の中には、
「仕事はつまらないもの」
「仕事はがまんするもの」
と考えるようになった。
そういう意識でいるから、
無理を聞いたり、
自ら犠牲者のスパイラルになってしまう。
あるいは、欧米に追いつけ追い越せと、
合理性とか、利益のみを追い求めるようになったあまり、
目先の売り上げばかりに意識がむいて、
人をだまして契約したり、
相手の歓びを想わないようになってしまった。
でも、それでは限界なんですよね。
やってらんなくて、休日を待ち望むようになったら、
そのマイナスのエネルギーは、周囲にも伝わる。
会社や、取引先との関係がうまくいかなくなる。
かつて、私もそうなったことがありました。
でも、相手を喜ばせる価値が増えれば、
それだけ対価も増える。
それだけでなく、何よりも自分も嬉しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クライアントの夢と、自分の夢と、
世の中の夢を重ね合わせると、
いい仕事ができる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とおっしゃったのは、以前
やりたいことを究めたら、誰かの役に立てると、ご紹介した、
宇宙のCM制作者の、高松聡さん
以前の記事はこちら★
その仕事のスタンスはとても参考になりますのでぜひ!
専業主婦の家事も含めて、
人は起きている時間の大部分を仕事をして過ごしている。
だから、仕事が楽しければ、人生は楽しくなる。
どんな仕事であっても、
その本質は苦しみではなく、歓びなんですよね。
そうやって仕事を思い切り楽しんだら連休のバカンスは、逃避ではなく、
喜びに満ちた充電時間で、またそのエネルギーが、
仕事に還元されて、対価をいただく流れとなる。
いいことばっかり☆
だから
もしもあなたがようやく休日だ・・やれやれ、と
仕事や職場から逃げたい気持ちがあるなら、
今のその働いている現場を楽しくするために、
仕事を見直してくださいね。
転職をすすめているわけではありません。
もちろん、向いている向いていないは当然あるけれど、
大前提として、自分が自分と周囲を喜ばせようという意識がなければ、
仕事も人生も楽しくすることはできないから。
すべては自分の意識しだいです。
だから、まずは、
目の前の相手が歓ぶことはできないか、
ちょびっと考えてみてください。
目の前の相手が喜んでくれたら、自分も嬉しくなりますよね。
もちろん、自分を犠牲にしないこと。
そもそも、自分が犠牲になったら、
相手の魂も喜びません。
よかったら、お仕事の最中に、
ちょこっとだけ意識してみてください。
あなたの意識に変化が芽生えるかもしれません。
連休中もワークショップ開催します。まだ少しお席ありますので
人生を楽しくてたまらない時間にしたい方、下記からどうぞ☆
元同僚が、「念願のお休み」と海外へ旅立っていきました。
仕事から逃げたくて仕方がないとのこと。
逃げたくなるように働いているって、時間が、命が、もったいないなあ、と思うんです。
私はもワークショップやセッションも入れているけれど、
その仕事くんたちは、
子供たちと過ごす時間や、息子のサッカーチームで行うビーチクリーンとか、久々に親友と会うとか、
そういう休日の予定と同じように、
どれも楽しみなプラン。だって、どれも楽しいもん。
なぜそうなのか、
それは仕事を楽しくする、本質みたいなものに気づいたから。
仕事って、もちろん生計を立てるためだけれど、
昔の日本では働くことは「傍(はた)を楽にする」ことであり、
それは相手を楽しませて、喜んでもらって、
対価をいただくこと。
と言われていました。
でも、いつのまにか、会社組織で働く人の中には、
「仕事はつまらないもの」
「仕事はがまんするもの」
と考えるようになった。
そういう意識でいるから、
無理を聞いたり、
自ら犠牲者のスパイラルになってしまう。
あるいは、欧米に追いつけ追い越せと、
合理性とか、利益のみを追い求めるようになったあまり、
目先の売り上げばかりに意識がむいて、
人をだまして契約したり、
相手の歓びを想わないようになってしまった。
でも、それでは限界なんですよね。
やってらんなくて、休日を待ち望むようになったら、
そのマイナスのエネルギーは、周囲にも伝わる。
会社や、取引先との関係がうまくいかなくなる。
かつて、私もそうなったことがありました。
でも、相手を喜ばせる価値が増えれば、
それだけ対価も増える。
それだけでなく、何よりも自分も嬉しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クライアントの夢と、自分の夢と、
世の中の夢を重ね合わせると、
いい仕事ができる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とおっしゃったのは、以前
やりたいことを究めたら、誰かの役に立てると、ご紹介した、
宇宙のCM制作者の、高松聡さん
以前の記事はこちら★
その仕事のスタンスはとても参考になりますのでぜひ!
専業主婦の家事も含めて、
人は起きている時間の大部分を仕事をして過ごしている。
だから、仕事が楽しければ、人生は楽しくなる。
どんな仕事であっても、
その本質は苦しみではなく、歓びなんですよね。
そうやって仕事を思い切り楽しんだら連休のバカンスは、逃避ではなく、
喜びに満ちた充電時間で、またそのエネルギーが、
仕事に還元されて、対価をいただく流れとなる。
いいことばっかり☆
だから
もしもあなたがようやく休日だ・・やれやれ、と
仕事や職場から逃げたい気持ちがあるなら、
今のその働いている現場を楽しくするために、
仕事を見直してくださいね。
転職をすすめているわけではありません。
もちろん、向いている向いていないは当然あるけれど、
大前提として、自分が自分と周囲を喜ばせようという意識がなければ、
仕事も人生も楽しくすることはできないから。
すべては自分の意識しだいです。
だから、まずは、
目の前の相手が歓ぶことはできないか、
ちょびっと考えてみてください。
目の前の相手が喜んでくれたら、自分も嬉しくなりますよね。
もちろん、自分を犠牲にしないこと。
そもそも、自分が犠牲になったら、
相手の魂も喜びません。
よかったら、お仕事の最中に、
ちょこっとだけ意識してみてください。
あなたの意識に変化が芽生えるかもしれません。
連休中もワークショップ開催します。まだ少しお席ありますので
人生を楽しくてたまらない時間にしたい方、下記からどうぞ☆

