自分で自分を幸せにする 【自分の神話】をお伝えしています。
株式会社パーソナルクレド舎の冨永のむ子です。
おはようございます。昨日の江の島、光にあふれて目がくらみそうでした。
塾の生徒さんで、上司の感情的な言葉に落ち込んでしまう・・。とお悩みの方がいらっしゃいました。
職場や周囲の人との対立や批判、ショックなできごと、人と関わりながら生きている以上必ず起こりますが、 相手とのできごとそのものよりも、そのことで落ち込み続ける自分に落ち込んでしまいませんか?
もちろん落ち込んでいる時は、落ち込んでもいいんです。
無理に前向きになる必要はない、ああ、落ち込んだ~と自分を感じていればいい。
でも、それでも一向に感情の波が静まらない時・・・、
相手にはそうせざるを得なかった事情がある。と思ってみることをおススメします。
感情でものを言う上司、情緒不安定でエキセントリックな同僚、
言い訳ばかりの部下・・・
ネガティブで否定的な感情は、あなたのものではなくて、放つ相手のものなんです。
謙虚で前向きな方ほど、「自分が至らないからだ」と自分を責めてしまいがち。
反省も必要だけど、相手があなたのことを気に入らないのは、相手に事情があるんですよね。
だから、あなたが悪いわけでもないし、もっというと、相手が悪いわけでもないんです。
感情的なのは、家庭がうまくいっていないのかもしれない。
エキセントリックになるのは、トラウマに苦しんでいるのかもしれない。
言いわけするのは、わかってもらいたいからかもしれない。
それぞれの事情を察して、ただ受け容れてみてください。
そして自分が落ち込んでしまうのも、自分にはそうしなければならない事情があったと、自分を許してあげてください。
人は誰でもみんな、たくさんの「事情」を抱えて生きている。それはお互いに同じ。
だから本来人は、「わたしとあなた」ではなく、「わたしはあなた」なんですよね。
表面的に離れてしまったとしても、相手の本質と心の奥でつながっていればそれでいい。
相手の本質を信じてあげるためにも、まずは自分を信頼してあげること。
自分とつながると、人ともつながれるんですよね。
今日も一日、自分を信じて前に進んでいきたいですね。
株式会社パーソナルクレド舎の冨永のむ子です。
おはようございます。昨日の江の島、光にあふれて目がくらみそうでした。
塾の生徒さんで、上司の感情的な言葉に落ち込んでしまう・・。とお悩みの方がいらっしゃいました。
職場や周囲の人との対立や批判、ショックなできごと、人と関わりながら生きている以上必ず起こりますが、 相手とのできごとそのものよりも、そのことで落ち込み続ける自分に落ち込んでしまいませんか?
もちろん落ち込んでいる時は、落ち込んでもいいんです。
無理に前向きになる必要はない、ああ、落ち込んだ~と自分を感じていればいい。
でも、それでも一向に感情の波が静まらない時・・・、
相手にはそうせざるを得なかった事情がある。と思ってみることをおススメします。
感情でものを言う上司、情緒不安定でエキセントリックな同僚、
言い訳ばかりの部下・・・
ネガティブで否定的な感情は、あなたのものではなくて、放つ相手のものなんです。
謙虚で前向きな方ほど、「自分が至らないからだ」と自分を責めてしまいがち。
反省も必要だけど、相手があなたのことを気に入らないのは、相手に事情があるんですよね。
だから、あなたが悪いわけでもないし、もっというと、相手が悪いわけでもないんです。
感情的なのは、家庭がうまくいっていないのかもしれない。
エキセントリックになるのは、トラウマに苦しんでいるのかもしれない。
言いわけするのは、わかってもらいたいからかもしれない。
それぞれの事情を察して、ただ受け容れてみてください。
そして自分が落ち込んでしまうのも、自分にはそうしなければならない事情があったと、自分を許してあげてください。
人は誰でもみんな、たくさんの「事情」を抱えて生きている。それはお互いに同じ。
だから本来人は、「わたしとあなた」ではなく、「わたしはあなた」なんですよね。
表面的に離れてしまったとしても、相手の本質と心の奥でつながっていればそれでいい。
相手の本質を信じてあげるためにも、まずは自分を信頼してあげること。
自分とつながると、人ともつながれるんですよね。
今日も一日、自分を信じて前に進んでいきたいですね。



