自分で自分を幸せにする 【自分の神話の法則】をお伝えしています。
株式会社パーソナルクレド舎の冨永のむ子です。
エゴを手放すことは、幸せになるために何よりも大切なこと。
自分の神話塾でもワークショップでも、常に話題になるテーマです。
エゴ、というとよく思われようという気持ちに意識がいきがちですが、
実は悪く思われたくない自分の方が、やっかりかもしれません。
もちろんく見られたいと思う気持ちを手放すことは大切だけど、
「自分なんてまだまだ」という、謙虚な気持ちが度をこすと、
自分の素晴らしい資質を抑えつけ、可能性に蓋をしてしまいかねないからです。
度を越した謙虚は美徳に見えがちな分、気付きにくく対処しにくい。
けれど、見えないところでたくさんの運や縁を見逃してしまうのは、
こちらの思考パターンが原因です。
大声で自慢する必要はないけれど、
自分が得意なこと、できることは正当に評価をしてあげる。
ことさら人にアピールする必要はないけれど、
がんばって達成したことは、素直に喜びを表現してあげる。
「ほめて育てる」は、自分にこそ有効。
自分より優れた人と比べる必要はないけれど、
自分の優れた要素には、光を当ててあげましょう。
小さなことでも、かまわない。変わったものでもかまわない。
人と違うのは、世界にたった一人しかいない自分である証拠。
大切に扱ってあげてほしいなって思います。
大切にすればするほど、魂のお役目を果たす道が徐々に開けていくはずです。
雨があがって今日の江の島は浄化のエネルギーでいっぱい。
心をクリアに、いつでもどこでも大丈夫な本来の自分でありたいですね。
株式会社パーソナルクレド舎の冨永のむ子です。
エゴを手放すことは、幸せになるために何よりも大切なこと。
自分の神話塾でもワークショップでも、常に話題になるテーマです。
エゴ、というとよく思われようという気持ちに意識がいきがちですが、
実は悪く思われたくない自分の方が、やっかりかもしれません。
もちろんく見られたいと思う気持ちを手放すことは大切だけど、
「自分なんてまだまだ」という、謙虚な気持ちが度をこすと、
自分の素晴らしい資質を抑えつけ、可能性に蓋をしてしまいかねないからです。
度を越した謙虚は美徳に見えがちな分、気付きにくく対処しにくい。
けれど、見えないところでたくさんの運や縁を見逃してしまうのは、
こちらの思考パターンが原因です。
大声で自慢する必要はないけれど、
自分が得意なこと、できることは正当に評価をしてあげる。
ことさら人にアピールする必要はないけれど、
がんばって達成したことは、素直に喜びを表現してあげる。
「ほめて育てる」は、自分にこそ有効。
自分より優れた人と比べる必要はないけれど、
自分の優れた要素には、光を当ててあげましょう。
小さなことでも、かまわない。変わったものでもかまわない。
人と違うのは、世界にたった一人しかいない自分である証拠。
大切に扱ってあげてほしいなって思います。
大切にすればするほど、魂のお役目を果たす道が徐々に開けていくはずです。
雨があがって今日の江の島は浄化のエネルギーでいっぱい。
心をクリアに、いつでもどこでも大丈夫な本来の自分でありたいですね。



