$美人見習~まずは自分を好きになる!           クレド作家、冨永のむ子の自分スタイル発見法

昨日、目白山下駅から見た夕日。

自然の作りだすものには、どんなアートもかなわない・・。



さて、

前回から少し時間があきましたが、

「私の履歴書」も終盤(?)にむかってダッシュしていきたいと思います(?)。

「外見と内面のギャップを埋めたい」。

「自分を大切にする人が増やして、平和な世の中を作りたい!」

という大きくもあいまいな使命感を抱いた私、

とにかく手探り状態で、学びながら活動も開始しました。

コーチングは応用コースを修了。

(そこで、例の私のクレドができたのです)

イメージコンサルは、

実は最初の学校では、学び足りないと感じたので、

その後、ミューズ・ブランディング・アカデミーの

谷澤史子先生のところの養成講座を受け、

理論に基づいたコンサルの技術を学ぶことができました。

その後、ご縁あって、

ミューズの湘南校を任せていただくことになり、

自分の活動もしながら、立ち上げの準備や教育実習を行うなど

どたばたどたばと、3年くらいがあっという間に過ぎました。

実はミューズの養成講座を受講中に

夫が単身赴任先で大怪我をして、

看病とリハビリ期間があったり、

次男を妊娠、出産及び産休期間があったりと、

活動が停滞する時間もありましたが、

それらも全て意味があったようで、

夫は長年の単身赴任生活にピリオドを打ち、

念願の家族での生活がスタートしたのが、今年の1月。

と・・、

プライベートも、

自分の想像を超える変化がありました。


活動のビジネスモデルとしては、

現在ももちろん試行錯誤なんだけど、

当時はもっと漠然としたビジョンしかなく、

霧の中を進んでいるような気持ち。


その中で、転機の一つだと思うのは、

3年前の春に、江の島のかながわ女性センターで行った

「もっと自分を好きになる!自分スタイル発見法」というセミナーでした。

リクルートで経験した人材ビジネスのノウハウや、

コーチングも入れながら、

自分の魅力をみつけることや、

キャッチフレーズをつけることなどを行ったセミナーは、

定員30名のところ、60名以上の応募という、

女性センター始って以来の応募者数を記録し、

自分を好きになりたいと願う女性って多いんだ、ということを実感した場。


このセミナーのタイトルがそのまんまメルマガのタイトルになり、

「自分スタイル」という言葉が、

なんとなく私の目指す方向を指し示すようになったのでした。


自分のキャッチフレーズづくりや、
それを思い起こす小物を決めるワークなども行ったこのセミナー、

現在のパーソナルクレド作りの原点とも言えるものかもしれません。

ああ、やはり江の島が私の原点・・。

絶対に私の骨はこの海にまいてくれ~。というわけで今日はこのへんで。

$美人見習~まずは自分を好きになる!           クレド作家、冨永のむ子の自分スタイル発見法

今日は、クレド制作日にあてていた日、

自宅ではついつい遊んだり、居眠りしたりしてしまうので、

女性センターの図書館にこもってかきました。

江の島の桟橋から見た灯台とヨットハーバーも

お気に入りスポットの一つです。