今朝、保育園に夫と一緒に子供を送りに行って、そのまま夫は散歩へ。
私はそのまま帰って洗濯物を干し、
3連休で荒れ放題になった部屋の中を見渡し、
ううむ、仕事したいけど。。。でも、この部屋では集中できん!と思い、
片づけていた。
夫の方が時間があるのに、なんでやねんっと思いつつも、
まあ、片づけたいのは私だしとかなんとか思いながら、
手を動かしていると、夫が帰宅。
散らかっていたものたちはなくなり、掃除機に入るくらいになっていた。
腰痛なので、できれば夫に掃除機かけてほしいなあ・・と思いつつ、
ここで押しつけると怒っているみたいかもと思い、
ちょっと手を止めて、さもこれからやるみたいに、
「片づけようか」と誘ってみた。
瞬発力に欠ける夫、いつも何か頼むとアクションに時差があるんだけど、
今日は「じゃあちょっとシャワーあびてくる」とシャワーをあびに。
その間に私がトイレを掃除していたのですが、
気がつくと、夫が勝手に掃除機をかけていた!!
夫の家事やる気度が日に日にアップしていることに、毎日目をみはるばかり。
昨日はお昼にちゃんぽんを作ってくれた。
料理本と格闘して、1時間くらいかかったけど、おいしかったのです。
実は、夫は料理は全くできない。
できないというと「そうめんはゆでられる!」と憤慨するのですが、
包丁を使ったことは、彼の人生において多分数回。
単身赴任先では全て外食かコンビニかカップラーメン、
10年先の体が心配な食生活でした。
なのに。。。サトイモの皮むきなんてしちゃう夫にびっくり。
上の子が生まれた直後、家事どころか育児すらなーんにもしなかった夫が、
ここまで変貌するなんて・・。
私はとっては、とにかくひたすらありがたい!!
これらはもちろん、すべて彼の成長する力によるものなんだけど、
私もちょっぴりがんばったこともあるかなあ。
あ、そうね、夫が家事をやってくれない~と、ストレス満載のママを意識して、
私がどうがんばったかを、次回ちょこっと書いてみようかなあ。
さ、今日はお仕事お仕事!
のいる家庭の夫婦喧嘩の原因ナンバーワンは、
おそらく夫との家事や育児のシェアなのでは。
はい、我が家もそうです。