昨日の夕方、
リハビリを終えた夫が単身赴任先の久留米に戻っていきました。

ふうー怒涛の3ヶ月が終わり、やれやれという感じ。

多い時には、一日三食一緒にご飯を食べる。
私が仕事をしている脇で、寝てたりストレッチしたりしている。
という超濃厚な夫婦生活でしたが(なんかこう書くと別の意味???)

ふだん超淡白な分、お互いのことがよくわかってよかったです。

私が得た収穫は「真実より幸福を取る」ということ。

これは実は、つい最近話題にした、由比ガ浜の素敵な主婦の友達から聞いた言葉で、
喧嘩になりそうな時、彼女が自分から折れるのは、そういう理由からだったそう。

はじめこれを聞いて、私が親友にそれを話したら、
「でも彼女にはそれはできてものんには無理でしょ?」とばっさり!

もちろん私もそう思ってました。

シロクロつけなきゃ気がすまない、
悪い方はちゃんと謝るべきだ、とか
原因があって結果があるんだ、とか、
そういう時に限って、ロジカルシンキングな私・・。

やばかったです。

人は感情の生き物なのにねえ。
特に夫婦なんて、ビジネスのようにギブ&テイクじゃないもんね。

でも・・・濃厚夫婦生活中、何度か喧嘩を繰り返しているうちに、

喧嘩する目的はなんだっけ?
相手をやり負かしてそれでいいんだっけ?
喧嘩のもとが消滅するんだっけ?(残念ながらうちはしない)
と自問自答するようになり、

あ、意味ないかも。と思ったのでした。

そこで、前にも書いたけど、
やり負かそうと思わず、冷却したり客観的に放置したりすることに。

結果的に、夫婦喧嘩が短期決戦で終わるようにはなりました。

決して、喧嘩がなくなったわけじゃないけど、
まあ、我が家としては進歩かなと、息子も敏感な年になってきたので、
長々と冷戦を繰り広げるよりも、
一発ミサイル打っておしまい、くらいで済むようになりました。
(あんまり良いたとえじゃないけど~・・・・)

次なる目標は、恒久的平和かなあ。。。

うーん世界中が仲良くなるより難しい・・・。

まだまだ悟りの境地には至れない私なのでした・・・。

おしまい!