ちびが木曜の夕方から熱を出しとります。
金曜に小児科へ。すごーく混んでいました。風邪の次期到来だ~・・・
患者であるお子さんたちはもちろん、大人もマスク。
1歳のちびはマスクしてもいやがって取ってしまうんのでできませんが。
夜中に熱が上がってきたので、迷った末に座薬を入れました。
薬が効いているのか、いびきまじりだった寝息が穏やかに。
ふう~、と思いつつ、目がさえてしまったので、
そういや昼間は全く仕事にならなかったと思い、
もろもろ片付けて、ついでにブログも書いてみました。
赤ちゃんのうちは、寝るのがうまくないので、
母親はみんな、万年時差ボケというか、眠りが不規則で浅い。
ぐっすりのびのび5時間くらい寝てみたーい。
でもなんだか元気というか、元気のわけじゃないけど、
それに慣れると普通にしていられるから人間の体ってすごい!
こんなことを言っていたら、
先日も、私、母親になれないかも、とある女性から言われましたが、
なったらなんとかやってけるんじゃないかと。
上の子と同い年のお子さんを持つ友達が、
「自分よりも優先にするものがあるなんて思わなかった」と言っていました。
幼馴染の彼女は、いつも自由奔放で、自分の心に従って生きていたんだけど。
「でも決していやな感覚じゃない」とも。
私の場合・・・・。睡眠不足はいやだけどね~(笑)
自分がいないとこの子は死んでしまう。
という存在がいるのは、やっぱり大きい。
でもだからきっと、赤ちゃんってかわいく生まれてくるんだろうなあ。
守ってあげたくなる気持ちにさせる戦略。
これぞ自然の摂理か?
親は、その戦略にはまって、しずつ親として鍛えられていくんだ~。
・・・・さて、またなんだか寝息が荒くなってきた感じなので、様子みにいくか。
保育園デビューの今年の冬はきっとたいへんじゃー。
覚悟しておりまする。