991871d9.jpg昨日はタケルの保育園の遠足。
お弁当のメインはパエリアとミートボール(というよりツクネじゃ!)

携帯の写真は、相変わらずピンボケだなあ・・。








鎌倉の源氏山公園に行ったそうです。

お迎えの帰り道で、お弁当どこで食べた?ときくと、
「いいところ」
「いいとこってどこ?」
「いいとこだよ、だって先生が、いいところで食べようって言ったもん」

なるほどねえ~。確かに。

実は、去年の遠足の日の保育園のノートには、

歩いている途中に、「センセイここエンソク?」と聞かれました。
遠足という場所があると思っているようです。

と書いてあった。

そうだよね、確かにそのまんま受け取れば、
遠足に行くっていうと、どこかの場所があると思うよね。

子供の発言は時として、
とてもロジカルというか、その通り、と思うことが多い。
言葉の周辺にある状況やニュアンスは読み取れないからというのもあるけど、
そしてその発言には、必ずちゃんとした理由も存在する。

相手がどう思うかとか、これを言ったら笑われるかなとか、
あれこれ、考えずに、そのまんまシンプルに考えたり伝えたりすることが
大切な時もあるかもな~。

だってそこには理由があるもんね。
むやみやたらに相手の気持ちを無視して発言するのはよくないけど、
頼まれごとのイエスノーなども含めて、
無理に相手にあわせたりせずに自分の考えをきちんと伝えるのことは、
自分にとっても、そして結果的には相手にとってもよいことが多い気がする。

そのまんま・・・年齢を重ねると難しくなるけど、
大人バージョンとしては、
考えるのはそのまんま、伝え方だけ配慮してって感じかなあ。

子供に教わることは多い!

・・・・ん?昨日は年配の女性に学んだ気が・・・・・。

わーお、みなさまのおかげで毎日が勉強でございますね~。うれしいことだ!