胆石症・食事はどうする? | アフロな毎日☆

アフロな毎日☆

赤裸々に、微笑ましい日々。 …だったらいいなぁ。 アフロヘアーではないけれど、アフリカンな心持でいたい、トーン・コミュニケーター「あき」の野生なアレコレ☆ ジャンベ+ヒプノセラピー+仮面心理学。東京・浅草の心理サロンSOULKNOCKより発信中。

(写真はお借りしました)

今、糖質制限が流行っていて

コンビニやスーパーでも

低糖質の食品は買えるけれど、


胆石症の人が避けるべき脂質を

カットした低脂質商品って

ないんですよね。


と、いうことで食事の色々を

まとめました。


あくまで素人がネット検索したり

実践体験したことなので

参考程度にどうぞ。



【脂質はどのくらいとる?】


まず、基本的なラインとして

一食の脂質の合計を9g以内とする。

ざっくりです。


発作を起こした直後23日は

一日の合計を15g以内、


痛みが引いた後は30g以内、


無症状の人は50g以内が目安。


大事なことは、

動物性脂質を避けること。


牛肉、ラード、豚バラ、

ベーコンやソーセージ等の加工品、

バターやチーズ等の乳製品。

鯖や鰻など脂ののったお魚も。

洋菓子系はほぼアウト。


どうしても油を使いたい時は

エキストラバージンオリーブオイル

または太白ごま油

(植物性かつ化学加工のない油)

バターよりマーガリン

(トランス脂肪酸を極力抑えたもの)


同じ脂質でも、植物性の方が

良い、とされるけれど、

あまり加工が多いものは

避けましょうね〜。



あと、コレステロールを

多く含むものもアウト。


レバーやあん肝、

鶏卵(特に生の黄身。上質な

たんぱく質なので、火を通せば

1日1個まで大丈夫。)

イクラ、タラコ。


美味しいんだよな〜!



胆石症は、胆嚢の中に

胆汁が長く留まり過ぎると

泥になって、やがて石になるから


脂質ゼロじゃダメなんです。

少しは排出しないと

石ができやすくなっちゃうから。


で、動物性の脂質を取ると、

胆嚢が「よっしゃ大物きたぞー

仕事だ!仕事!」って張り切って

思いっきり収縮してしまうので


そのタイミングで石が動いて

出口に詰まったりすると

発作激痛が起こるわけで、


最低限の脂質をとって、

優しく胆汁を排出してもらうのが

ベストですね。



と、言うわけで私も

救急搬送直後は

毎食お粥か素うどんでしたが


さすがに飽きてきたし

炎症も落ち着いた感じがして

5日目くらいから

色々工夫をしはじめました。



【食べると良いもの】


基本はお米です。

いちばん負担の少ない主食。


あ、発作直後の玄米や

食物繊維の多いものは

消化しにくいのでNG


そして一人鍋。具沢山味噌汁。

野菜をくたくたに煮て食べる。


けど飽きるのでね。

以下のリストをご参考に。


◎発作を引き起こしにくい

脂分の少ない肉や魚介類

 肉類・鶏のささみ、胸肉

 魚介類・エビ、タコ、イカ、カニ

    タラ、カレイなど白身魚


◎コレステロールの吸収を抑え、

コレステロールを含む胆汁の排出を

促す水溶性食物繊維を含むもの

 海藻類・わかめ、ひじき、こんぶ

 果物・バナナ、りんご

 野菜・ほうれん草、かぼちゃ、

   ブロッコリー


◎ビタミンCを含むもの

 キウイ、みかん、いちご、

 さつまいも、ピーマン

発作直後、酸味が強いと

刺激で胆嚢を収縮させるので注意


◎上質な胆汁を作るもの

苦い食材ほうれん草、ピーマン等

胆嚢摘出後も積極的にとりたい


◎胆石の成長を抑える

良質なたんぱく質

 豆類、豆腐や納豆など

 まぐろの赤身、かつお、



!!とり方注意!!


アルコールと珈琲は、どちらも

適量であれば胆石形成を

抑制する作用があるけれど、

多いと胃酸分泌を亢進させて

胆嚢収縮を起こすから要注意。


・珈琲 一日二杯まで


・ビール・発泡酒 500mL(中ビン1本)

・焼酎      100mL 

・日本酒     160mL1合)

・ワイン     200mL

・ウィスキー   60mL(シングル2杯) 


ただし、発作直後は

炎症を起こしているのでNG。

手術後もしばらくやめとこうか。



☆☆☆最優秀食品☆☆☆


◎アジ

脂質が低いのにタウリン・EPA

含んでいる優秀なお魚さん


◎ほうれん草

良いものばかり入ってる!

苦味が大事なので、

茹でるより炒める方が良いかな。



【食べても大丈夫なもの】


◎チーズ


私、手術前に一番辛かったのは

チーズが食べられないことでした。

すごーく好きだったからねぇ。


で、調べてみたら

カッテージチーズだけが

ずば抜けて脂質が低いの。

100g4g


まあ、その分チーズの旨味は

感じにくいのだけど、


バケット(バター不使用)

カッテージチーズのせて

トーストしたら、

チーズを食べられたという

満足感は得られましたよ〜。 


さらにノンオイルのツナ缶と

ケッパーのみじん切りを混ぜて

カナッペ風もおすすめです☆



◎豚肉


どうしても肉が!!!

って時は、ヒレ肉を。

脂部分を切り落として

さらにノンフライヤーで脂を落とす


もしくは薄切りのものを

しゃぶしゃぶのように

日本酒をいれたお湯で茹でてから

お鍋に入れる、などすれば大丈夫。



あとはもう、どうしても

NG食材食べたい!我慢できない!

って時は小さい一口だけ食べて、

その前後に白湯をぐびっと飲む。

脂質を薄めるわけだね。

そして珈琲を飲む。



【自炊おたすけ食品】


使える食材が限られるので

味付けに工夫をしました。

私がありがたいと思ったのは


◎シーチキン(ノンオイル)

具材だけど(野菜炒めに

加えるだけで旨みがでる〜


◎ナンプラー

好き嫌いありそうですが

鍋でもなんでも加えると

違った風味になりまーす


◎オイスターソース

ドレッシングは脂質が高いけど

実はケチャップやウスターソース

味付けのソース類って脂質ゼロ。

お肉を食べられない代わりに

オイスターソースでコクと旨みを

加えることができて、

私の中ではNo.1おたすけマン



【困った時の市販の食品】


もう、考えたくないわ〜

料理したくないわ〜

って時も、ありますよね。


そんな時は、市販のものも

上手に使っちゃいましょ〜。



実は、糖質制限メニューに

脂質が低いものも多いのだ。


あきらめていた中華も脂質6g!

牛肉を脂質3gで食べられる!

ストレス緩和にどうぞ。


最近はスーパーで買えるので

みてみてね。



あと、究極はこちら


ラーメン。

ダメと言われるほど

食べたくなるやつ!


実はファミリーマートの

冷凍ちゃんぽん麺が

脂質10.5gくらいだったので、

スープを全部残せばセーフ。


セブンイレブンの野菜タンメンは

5gくらいでした。優秀!


でも、こちらのラーメンは

なんと、脂質3.3!!!


出汁が効いて美味しかった


一回食べただけで、

「我慢している感」が緩んで

満足できましたよ〜。


ちなみにファミリーマートと

エースコックのコラボ商品で、

ファミマのみで購入できます。

2020/12/15発売。

いつまで商品があるかは不明。


ノンフライ麺で

塩かしょうゆ系ならば

脂質の低いものも期待できるから

あきらめずに探してみてね!




以上、胆石症になったら

もしくは予防したい方へ


それでも食べることを諦めず

少しでもハッピーでいたい方へ


ご参考になりますように






SOULKNOCK あき】

「本当の音色」で、大切な自分や

誰か、何かとの優しい関係を育む

トーン・コミュニケーター@浅草

公式ウェブサイト


◎最新の対面セッション情報

https://ameblo.jp/soulknock/entry-12628800380.html


アフリカ太鼓で心身のデトックス 

ジャンベ(ジェンベ)

ココロとアタマを優しくほどく

ヒプノセラピー(臨床催眠療法)

人間関係がグンと楽になる

仮面心理学


◎冬の植物からのメッセージ

【自然の恵みリーディング】

https://ameblo.jp/soulknock/entry-12623626016.html