過去の自分の棋譜をAIにかけたり、プロ棋士の先生に聞いて検討します。

悪手を分類して自分の碁の弱点を見直します。

 

モノを大きく、捨てさせない

2021-06-02 Kさん指導碁。2子局黒番。

 

Kさん相手に2子局でよく打てている(現在は3子局に押し戻された)。下辺で甘い手が出てしまった。

そして右上隅の死活を間違えて活かしてしまってかなり危なくなっている。

 

△はモノが小さい。このクラスになると当然捨てて打ってくる。

 

↓Aが利いているので当然広く挟んでいきたい。そしてここから左上、右辺へ勢力を波及させたい。

右上隅生きられてショックを受けているんだろうな滝汗

 

まとめ

これまでもあったが難しい局面の後に悪手が出ることが多い。

むしろ簡単な局面での悪手が目立つ。

手どころのあとに視野が狭くなっている傾向がある。

一度失敗するとそのまま崩れることが多い。

 

冷静な目で局面全体を俯瞰するのがいいのかな?