面倒くさがりやさんへオススメ☆ | 40代からのオンライン講師の働き方☆色彩マーケティング✖️リザスト

40代からのオンライン講師の働き方☆色彩マーケティング✖️リザスト

オリジナルコンテンツがなくても、パソコン苦手でも大丈夫!オンラインで幸せな働き方が実現。おうち教室・おうちサロンのオンライン化サポート。コミュニティ作りのサポート。副業、複業も応援。

こんばんは(*^ー^)ノ

ライフオーガナイザー&happy収納アドバイザーの☆みり☆です。


今日は、先日読んだ本のご紹介です。


『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』

これもBOOKOFFで購入ましたが、

“面倒くさがやのあなた”ってところにピピッ発見ときちゃいました。


面倒くさがりやって自覚してますからね~(^▽^;)




著者は本田直之さん。

あ~(ノ゚ο゚)ノ

ライフオーガナイザーの課題(宿題)で使った

レバレッジオーガナイザー の著者の方でした♪


この本、

考え方編、日常生活編、仕事編

と分かれていて、

その中に


面倒くさいから●●をする

面倒くさいから●●をしない


といった感じで、55個の法則が載っています。


そして、55個の後、

最後のひとつに

ポイント面倒くさいから「究極の」面倒くさがりやになる

と。


「究極の面倒くさがり」とは

「面倒くさいから何もしない」ではなく、

ポイント面倒くさいから、面倒が起らないように工夫する

ということ。


私が家の中の整理収納をするのも

面倒くさいから楽出来るように☆って考えるからだし、

アドバイザーさんで「私、面倒くさがりです。」って言っている人が多いのは

こういうことだからなんだなって思います。


私の場合、頭では分かっていても、

ついつい面倒なことを後回しにしてしまうことがあったけど、

この本を読んで少しずつ改善することが出来ました。


最初の方には

時間が経てば経つほど

「面倒くさいこと」は大きくなっていきます。

って書いてありましたが、

ホントにそうですよね~。

面倒なことだけどやらなくちゃいけないことは、

サッサとやってしまった方が楽。


小さな面倒をやっておくだけで、日々のストレスから解放されます。

一方で小さな面倒から逃げていると一生面倒くさい流れが変わりません

だって汗

55の法則の中で、コレとコレは難しいな~って思うこともあったけど、

出来ることはこれからも実践していきたいと思います。




*twins cafe* ~双子育児とインテリア・雑貨etc...~


読んでくれてありがとうテレ

何か参考になることがあったら嬉しいです。


片づけ・収納のランキングに参加しています。

良かったら応援のクリックお願いします。

片づけ・収納のアイデアも沢山見られますよおんぷ♪♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ