初めての視力検査♪ | 40代からのオンライン講師の働き方☆色彩マーケティング✖️リザスト

40代からのオンライン講師の働き方☆色彩マーケティング✖️リザスト

オリジナルコンテンツがなくても、パソコン苦手でも大丈夫!オンラインで幸せな働き方が実現。おうち教室・おうちサロンのオンライン化サポート。コミュニティ作りのサポート。副業、複業も応援。

昨日の午前中に眼科へ行ってきました。

soukouを連れて、2度目の眼科です。

★『初めての眼科』の記事はこちら★

今回行った理由は、前回と同様にkouくんの目の焦点が片方時々ずれているので、斜視のことが気になり、診てもらいたいと思ったからです。

診察の前に、視力検査視力検査をすると言われました。

でも、2歳児で視力検査なんて出来るのか?ヽ(~~~ )ノ ハテ?

大人と同様にランドルト環 と言うそうです。)を見て、どの方向が開いてるかを教えるのですが、もちろん、まだ「右!」「左!」なんてきちんと伝えられません。

どうな風に測るのかというと、大きな(ランドルト環)をハンドルの様に手に持たせて、輪の切れ目がどちらの方向に開いているかを、同じ様に動かして教えるのです。

(参考→こんな感じ

kouくん、そんなことできるかな~?(^^;)

って、ちょっと心配になったけど、始めて見たらクルクル回転させて、ちゃんと動かしていたので、ビックリしました!!

出来るもんだね~!!(^-^)//""ぱちぱち

病院の人も「kouくん、上手~♪」って褒めてくれましたてへ

大人が眼鏡やコンタクトを作る時にも、分厚い眼鏡を書けて検査をするけど、kouくんもソレをしてレンズを時々変えたりして測りました。

子どもだったらすごく嫌がりそうだけど、よく頑張ったな~ハート


その後、診察。

ちょっと診察室に入るのを嫌がったけど、先生がネコジジの雑貨を覗かせて「こっちにおいで~♪」って言ったら、ニコッニコ②ってして入っていきました。単純♪

目にライトを当てたりして、診察。

「ちょっと斜視のようね。」と言われました。

「視力検査の結果は、0.4と0.8だから、弱視ではないみたい。だから、たまに視力検査をしに来るくらいで、様子をみましょう。」とも。

(ちなみに子どもの視力ってどれ位が普通なのか聞くのを忘れたので調べてみました汗★こちら★ 。よく、帰ってから聞くの忘れた~!!って思うんだよね(^^;)...... ( 〃..)ノ ハンセイ)

視力検査を嫌がる子だったら、マメに検査に行って慣れさせる方がいいみたいだけど、kouくんはスムーズに検査していたし、3ヶ月後くらいにまた来てもらえればでいいかなって感じのことを言われました。

でも、その前に「斜視専門のドクターが来る日があるので一度診てもらいましょう。」ということで予約をしました。

普段、全く問題ないときもあるから、友達とか気付かない程度なんだけど、ママにとっては「あっ、また焦点ズレテル。」とかすごく気になっていて・・・。

次回専門医に診てもらってなんと言われるか分からないけど、最近、片方の目を使ってないんじゃないかと心配していたので、そうではなくて少し(´▽`) ホッとしました。