野州ハナセキショウの花 | のんびり庭日記

のんびり庭日記

小さな庭を好きな花でいっぱいにしたい庭主が
頑張ったりそうでもなかったりしています

昨日、通路の整理をしました。

その時に、多少は花壇内も整理していまして、気がついた花がありました。

 

前列花壇のすぐ奥に、白い花が咲いているのが分かりますでしょうか

 

 

野州ハナセキショウです。昨秋に植え付けた、夏咲きの宿根草です

 

実はこの植物を植えたのは2回目です。

1回目は確か日陰花壇、シクラメンの隣辺りに植えたと思うのですが

花を見ることもなく、消えてしまいました。

 

なので、2回目に植えた時も、大丈夫かなぁと心配していました。

それが、こうして花を見ることができるなんて… 感無量です。

いやったぁー! と、朝から小躍りする心持ちでした爆  笑

 

 

嬉しくて写真をいっぱい撮りました。

アップにするとこんな感じ。白い花びらは小さくて細くて、可愛い星形の花です

 

背景を黒っぽくすると花の美しさが引き立ちます。ありがとうアジュガ照れ

 

咲き始めは、本当にか細くて繊細ですラブ

 

 

 

上から見ると、色々な植物に囲まれていますが、野州ハナセキショウの周りは

一定のスペースが確保できています。埋もれなかったのが良かったのかもしれません

 

囲んでいるのは、アジュガ『チョコレートチップ』とセリ『フラミンゴ』

 

ミツデイワガサも伸びていますが、絶妙に日陰にはならず

 

前列花壇からもオダマキやフォプシスが伸びていますが、葉が密でないので問題なし

 

近くには黒龍、カラミンサ、そして上には西洋ニンジンボクの葉も

 

 

丸い葉が多めなこの場所で、すんなり細葉の野州ハナセキショウは

取り合わせの妙でいい感じです。

 

 

販売ページには以下のようにあり、環境に合ったからこそ

今回は上手くいったのかと思われます。

 

   >自生地では少々湿り気のある岩場などに多く見られ~
   >強乾燥に気をつけながら、水やりはやや多めに行う~
   >特に夏場の強光で葉やけを起こしたり、黄色くなる
   >ことがあるので、半日陰で管理すると良いです。

 

 

可愛い星形の白い花。

夏にピッタリの素敵な花です。

 

でも小さくて埋もれがちなので、花壇の整理をしなかったら

気がつかなかったかも…

 

そう思うと、庭仕事のご褒美といえるのかもしれません。

いやぁ、庭仕事は楽しいですね爆  笑

 

 

 

 

更新の励みになります。応援クリックお願いしますニコニコ


にほんブログ村