勉強のやり方を教え、自立学習できるように導いていく個別対応の創己ゼミの山口です。(八王子京王堀之内・南大沢、相模原中央区矢部・淵野辺の個別指導学習塾)
ある中学生1年生の男の子が英語の教科書をぼーっと見ていました。聞いたら試験勉強ってどうしたらいいか分からないようで。
普段授業で勉強のやり方が身につくように、声を出して英文を読ませたり、何回も単語を書いたり、できてるかどうかが大事なので自分で試させたりしていますが、膨大な量を前にすると固まっちゃうようで…。
色々やらなきゃいけないって、気持ちでめげていたので、一緒にやってあげました。何をやったかというと私が中学生の時にやっていたやり方をいっしょにやりました。
声に出しながら書きまくる、そして試す。それをできるまでやるというベタな方法です。
素直な子なので真似をしてくれてすぐにコツを覚え同じようにやってくれました。そしたらどんどん進むようになりどんどん覚えられていました。
普段もやっているこんなベタな方法で良いんです。それをどの教科にも活かしていくだけで良いんです。
「先ずはやってみる」ということがとっても大事なんです。
点数に結びつくことも大事ですが、「先ずはやってみる」という事が自分を楽にすることだということを覚えてほしいなってつくづく思います。
◎教育相談、体験授業のお問合せは、下記のホームページからどうぞ。
八王子・相模原の個別指導学習塾 創己ゼミのホームページ
http://www.soukizemi.com/
創己ゼミのフェイスブック
https://www.facebook.com/soukizemi/
https://twitter.com/souki86432523
◎ やる気が出ない、やり方が分からない、受験対策、学習習慣、不登校、発達障害、思春期の子どもへの親の対応方法など子育てについてお困りのことは全てお気軽にご相談下さい。
東京都八王子市堀之内3-29-7ウェルハイム小泉1F-B
電話042-674-9674
携帯090-4622-6912
創己ゼミ 山口博久




