色んな子たちと話してると、自分の事を「ダメ」と思ってる子が多いように思います。一般論で「自分に自信を持て」とか「君は原石なんだから…」とか言われても、私も若い頃は「何言ってんの」ぐらいにしか聞こえませんでした。
自信を持てといわれてもどう持てばよいのか分からないですよね。そもそも自信なんて持とうとして持つものではなくて、何かをやっていたら自然と付いてきたって感じのもので、何かのプロでも「自信なんてないですよ、いつも不安ですよ、だからやり続けてるんですよ…」等の言い方をよく聞きますよね。
心が不安な感じだったら、考える事を一回切ります。考える事を止めます。そして何でも良いので何か行動し出してみます。勉強と言うところですが、勉強じゃなくてもいいんです。掃除、皿を洗う、走る、素振りをする、絵を描く、字を書く、歌を歌うなど一瞬夢中になっちゃうものが良いです。
そして、また考えるときには自分の良いところ、好きなところ、上手くいったときの事などを思い浮かべてみたりすると、少しだけ気持ちが楽になります。楽しくなるぐらいまでいけたらグーです。
これも創己自立トレーニングの一つですが、思考の仕方を身につけると勉強しようという気になれ、やる気も出てきますよ。試してみて下さい。それで自分の良いところ、それも自分だけの良いところをたくさん探して気づいてくれたらいいなと思います。誰にも必ずありますからね。
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミホームページ
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミブログ
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミツイッター
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミフェイスブック
創己メールsoukizemi@gmail.com
◎やる気が出ない、やり方が分からない、
受験対策、学習習慣、不登校、発達障害
思春期の子どもへの親の対応方法など
子育てについてお困りのことは