ある生徒から「一つのことを気にしちゃって気持ちが落ち込み、身体的にも不具合が出てしまっている、つらい」という相談がありました。こういう時って苦しいよね。解決方法を探してはいるんだけど思いつかなくて…。
ポジティブに考えなきゃダメなんだという方向に気持ちを持っていこうとすると思いますが、ポジティブに~って言っている時点でネガティブに陥ってることになっちゃうのであまりお勧めではありません。何がつらいのかというと、「思考の堂々巡り」をしてしまってる状態がつらいのだと思います。
誰にでも日常よくあることだし、私もよくあります。問題の根本を何とかしようと執着して暗い気持ちで物事に当たっても成果はなかなか望めないでしょう。まずはその問題を考えている自分の状態を確認すると良いと思いますよ。
「私は今堂々巡りをしている」「私は悩んで気持ちが暗くなってる」とかを声に出してつぶやいてみるといいですよ。たとえば「私は今お腹がすいている」と声に出して確認します。そうするとお腹がすいていることに悩むより、早く家に帰って何か食べようとかの行動が思いついたりするといった具合です。
慣れて上手くいくようになると気持ちがスーと楽になる実感ができるので、みんなもモヤモヤしてるときに、試してみてね。
考え方、思考って大事だと思います。生きてく上で。相談してきた子にも声に出して、先ず自分の状態を確認するといいよ、やってみようとアドバイスしたので、成果が実感できるといいなと思います。
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミホームページ
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミブログ
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミツイッター
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミフェイスブック
創己メールsoukizemi@gmail.com
◎やる気が出ない、やり方が分からない、
受験対策、学習習慣、不登校、発達障害
思春期の子どもへの親の対応方法など
子育てについてお困りのことは
全てお気軽にご相談下さい。