数学の進め方 | 八王子京王堀之内相模原中央区矢部個別学習塾。勉強方法が分からない、やる気が出ない等…勉強が上手くいかず困っている人のための塾

八王子京王堀之内相模原中央区矢部個別学習塾。勉強方法が分からない、やる気が出ない等…勉強が上手くいかず困っている人のための塾

初めはやる気なんか無くても大丈夫、創己ゼミで『学ぶ技術』をトレーニングして一生ものの『学習習慣』を身につけよう。コーチングとカウンセリングの技術を基に個々の性格や気質、今の学力や能力に合わせ勉強方法を教えながら「自分で勉強できる」力が身についてきます。


一つの規則性、パターンが分かっちゃえば、あとはそのパターンに当てはめてみて進んでいけば良いと思います。

計算問題などは、例外なくクリアできるし、スピードをあげること、いかにケアレスミスをしないようにするかなどを目指すと充実感、達成感がえられます。ゲームでクリアする感じ。

文章題、応用ができなくて…と入塾の時に相談されたり、創己ゼミのみんなもよく言ってることだよね。
これも規則性やパターンがあり、それをつかんじゃえば良いんだけど、数学の問題自体の文章は、内容が面白いわけではないので、先ず文章を読むのが面倒なんだと思います。

数学が得意で好きな人は別ですが、できない、不得意、苦手、嫌いなどと感じてる人は、解いてるうちに、脳が飽きちゃうみたいなので、飽きちゃう前に、答え見て解説を読んじゃいましょう。

要は、新しい電気製品を買ってきていじってればある程度操作できちゃうけど、細かい機能は説明書読みながら試しながらやってるでしょ。書いてる通りスイッチ押したりしてその通りに動作するとヤッターっていう感じで気持ちいい。それをもう一回やってみて慣れると自然とできるようになってくるね。脳が勝手に覚えてくれるので、慣れると簡単になっちゃう。

これは、人に何度聞いてもできないけど、自分でいじってみるとできるようになって、道具なら使いこなせるようになるわけです。(スマホ、ビデオ録画、自動車、ゲーム等)

数学や他の教科も説明書(解説)付きの電気製品だと思って、分かんなきゃ説明書(解説)見ながら
いじってみて下さい。

今よりは、面倒くさくなくなるか,できるようになりますよ。ヾ(@°▽°@)ノ

http://www.souki-zemi.com/

http://ameblo.jp/soukizemi/

https://twitter.com/souki86432523

https://www.facebook.com/pages/%E5%89%B5%E5%B7%B1%E3%82%BC%E3%83%9F/1442618556040910

soukizemi1992@yahoo.co.jp