2年位前の健康診断で
初めて血糖値とかHbA1cといった糖尿病にかかわる値が
基準値を突き抜けてきて・・・
ほったらかしていたんですが
昨年8月に突然のめまい・おう吐・発汗・下痢・・・
救急車を呼んで病院に運んでもらうという事態に・・・
なんとなく体がシャキッとしない感じが続いていたので
とりあえず健康診断の基準値をはみ出してしまったところを中心に
昨年の9月からなんですが、通院して治していくことにしました。
血糖値とかHbA1cについては
「今すぐ治療が必要なレベルではないので経過観察」
ということだったんですが
とりあえずこれを機会に基準内に収めようと思い
今年のお正月休み明けから
夜は炭水化物を食べない・野菜や海藻類中心で空腹感がある場合は
豆腐やこんにゃく、納豆2パックとかでおなかを満たす、
アルコールも半分くらいに減らしてどうしても欲しい時はノンアルコールにする
朝は納豆・トマトジュース・えごま油を大さじ一杯くらいと
小さいコーヒーカップ1杯くらいのごはん
昼は会社の食堂の定食または弁当(米は食べる)
料理に砂糖は一切使わない
甘いお菓子は基本的に買わない(たまーには食べます(笑))
みたいなこと続けてたら
先般8月23日の採血で
約1年ぶりに正常値に入りました!
血糖値は取り組み始めて1か月後には入ったんですが、
HbA1c(ヘモグロビンA1c)というのは
血糖値が高いほどヘモグロビンに結合するブドウ糖の量が多くなり、
いったん糖化したヘモグロビンは、
赤血球の寿命(120日)が尽きるまで元には戻らないとか・・・
つまり4か月ほど体内に滞在するってこと。
ですから今の測定値は
おおむね4か月の平均値ということになるはずですので
単純に言うと2か月前の値とも言える。
ということは今現在は
検査の結果よりも低いはずです。
今の測定結果が5.9(2か月前)ってことは
グラフから推察するとほんとうは5.7くらいのはず。
なので、また2~3か月後くらいに検査したら
5.5くらいになると思っています(おお!アドバンテージもできて余裕で・・・)
体重も4~5キロ減って
肝機能も正常値に戻って
先般も書きましたが比較的体調いいです!
5月ごろから取り入れた
リンパマッサージというのも
効いているかもしれません!
とにかく
うれしい
数値的目標持つと
取り組みやすいです!
次回の検査が楽しみです!