悲しすぎる若いお母さんのお葬式 | 葬儀司会者たんぽぽのブログ

葬儀司会者たんぽぽのブログ

長崎の葬儀司会者です。
30年の経験を生かしてナレーションの例文や葬儀の情報を発信中!仕事の愚痴や本音もつぶやきます。





何年、葬儀屋やっても
しばらく立ち直れないくらい
悲しすぎるお葬式がある


こんにちは🌞たんぽぽです
いつも、ありがとうございます。

今日はちょっと
精神的にまいっています悲しい


若い方のお葬式は
ただでさえ辛いけど
今日のお母さんは
涙腺崩壊したタラー

耐えられず…
ナレーション言いながら
涙目は出るわ
鼻水は出るわ
途中、喋れなくなって
止まった…
数秒…
ちょっとプロとしては失格

ごめんなさいお願い

年に数回はあるんだけど…

今日の故人さまは
まだ40代前半
子供3人

結婚なさって
まだ10年経ってない

おまけに…
この方、幼い時に両親亡くなって
祖父母に育てられて
高校には進学せず就職

でも、全然ひねくれてなくて
誰にでも優しい
明るい女性だったようです

旦那さんの故郷に
Uターンしてきてすぐに
病気が発覚

奥さんは生まれも育ちも関東だから
大家族の田舎暮らしを
楽しみにしてたらしい

なのに、帰ってきてから
殆どの時間が
闘病と入院

もう、旦那さんにこの話し
聞いただけで涙腺壊れた…

なんでガーンムカムカ

なんで、いつも
良い人は早く逝くんだろう…

こんなに苦労して
やっと幸せ掴んだ人が
こんなに辛い目に遭うんだろう…

私は生きてる
何で?
何で私は生きてるんだろうガーン


生きてるだけで
有難いと思う

ご飯を食べられる
仕事が出来る
歩ける

もう、それだけで
有難いことです。

でもね…

こういう場合のナレーションは
ホントに悩むギザギザ

とことん、悩む

私がナレーションをするのは
残された家族のため

残された人たちが
今すぐには無理でも
ゆっくりで良いから
少しずつ前に進んで欲しいから

そのキッカケになる言葉を
残しておきたい

思いっきり泣いて
進んで欲しい

そう思って書いてはいるけど
どんな言葉を使うべきなのか
毎回、悩んで悩んで…

今日もどっと疲れが…

式が終わってからも
これで良かったのか??
もっといい言葉はなかったのか…もやもや

しばらくはモヤモヤアセアセ

一晩寝たら忘れるのが
私の良いとこだけどねグッ

久しぶりに
今日のナレーションをこちらで


幼い時に両親を亡くして
祖父母に育てられたという妻

中学を出てすぐ○○に就職
職場では○○というニックネームで
みんなに慕われていました。

お日さまのような明るい笑顔。
純粋で頑張りやで
優しい心遣いのできる女性です。

私達は
お互いの会社の同僚の紹介で知り合い
3人の子供を授かり
1年前、私の故郷に戻ってきました。

ずっと関東で暮らしてきた妻は
この町での生活を
とても楽しみにしていました。
家族が増えることも
嬉しかったのだと思います。

こっちに帰ってきて
わずか3ヶ月で発病…
闘病生活が始まり
楽しみにしていた田舎暮らしを満喫することもなく
彼女は旅立ってしまいました。

自分が出来なかったことを
子供には全部してあげたい…
子供には寂しい思いをさせたくない…

そう、誰よりも強く願っていた妻なのに
何故、神様は
こんなに早く彼女を連れてゆくのか…
その答えが見つかりません。

分かっているのは1つだけ。
1番辛いのは、妻だということです。

愛する幼い子供を残してゆく
母親の悲しみは…どれほどでしょう…

私は生きています。
生かされている者の務めは
彼女のぶんまで生きて…生きて…
この子達を幸せにすること。
彼女が安心して笑っていられるように
子供達の笑顔を守ること。

それが、私の務めなのだと思います。

この子たちを残してくれて
ありがとう。
僕の家族になってくれて
ありがとう。

これからも、ずっと
○月○日は
一緒に歳を重ねて行こうね…




最後の一言は
どうだったのか…

自分でも??なのですが
ご夫婦は誕生日が同じ日だったんです

コレって…
縁というか…
運命的なものを感じて…
なんとなく入れたかったんですよね…

あなたなら
どうしますか?

正解なんかないと思うけど
まだまだだなぁ…

明日もがんばろおねがい