また少し,以前の日常が近づいた | 世の中まとめて好奇心

世の中まとめて好奇心

都々逸,パソコン,Beatles,沖縄,川柳,韓国歴史,変わったもの,変なもの,子ども,教育,ノンフィクション,めざせ100万語!,そして,最近は,寺社・仏像,その他好奇心をくすぐるものならなんでもござれ

 『北國新聞』宅配開始

今朝から,『北國新聞』の宅配が開始された。

これまで,家の玄関に10数部おいてもらっていて,それを近所の人が取りに来たり,わたしが配達したりしていたのだが,今日からそれもなし。

わたしは,地震前には『北陸中日新聞』を購読していたのだが,その新聞を配達する人が2次避難をしていて地元にはいない。

今後,どうなるのかはわからないので,しばらくは『北國新聞』を購読することにした。これまで,3か月間,ずっと読ませてもらったので,その感謝の意味も込めて…。

 

 

 

 ただ,『北陸中日新聞』も一応購読を続けているためアプリでも読むことができる。避難所にいるときにもスマホの小さい画面ながら,ずっと読んできた。これは今後も読んでいくつもり。料金も払うだろうしね。

今朝の『北陸中日新聞』に,興味深い記事が載っていた。

教師としてどう考えるべきなのだろうか。なかなか難しい問題ではある。

 

 

 

子どもを預けられて安心した人もいるのは確かだろう。でも,そのことだけを取り上げると,部活にしても,補習にしても,さらには夏休みにしても,「子どもが学校にいてくれれば,それで安心」という保護者が希望する世界と同じではないか。確かに子どもたちだって、避難所でポツンといるよりは,友達といる方が楽しいとは思うが…。

さてさて,この話題は,どう発展するのだろうかね。

FBで少しつぶやいたところ,結構反響があったりして…。

この記事の続きは,日曜日に出るという噂まであるけど。

 

 池に水を入れてみた(結果は明日)

水深15センチくらいしかなかった池に井戸水を入れてみた。

もし,どこか大きくひび割れしているのなら,明日の朝までに,また,15センチくらいに戻っているだろう。

地震の際の揺れで,出口の部分が少し緩んだだけなら,あまり水かさは減らないはず。

結果は,明日のお楽しみ。

 

 
こちらは,冬囲いを取った時の池の姿。無残!
 
image

 

 

 ブロック塀にラティスを

池を触ったついでに,池の周りのブロック塀にラティスをつけ,人工芝もひいて,小さな庭を春バージョンにした。

 

 

実は,このブロック塀は以前より傾きが大きくなっていて,もともとつけてある扉も,ピタリいかなくなってしまっている。それにしても,よく倒れなかったわ。それだけでありがたい。



傾きを直すこともできないので,これでなんとかお隣さんとの境を維持しておこう。

お隣さんとの境の側溝も,半分崩れてしまっている。崩れているのはお隣さんの方なので,何とかしてくれるかな。

一人暮らしで,2次避難しているので,そんなこと言えないしな。