こんにちは宗元堂です

 

本日の国内感染者数:11353人(5953人が無症状)

入境感染者数:162人(115人が到着次検査で陽性、49人が隔離中陽性)

合計:11517人

死亡:2人

中重症:27人

 

新北市(4,552例),臺北市(2,424例),桃園市(1,481例),臺中市(621例),基隆市(504例),高雄市(340例),花蓮縣(303例),臺南市(193例),宜蘭縣(171例),新竹縣(115例),新竹市(113例),彰化縣(103例),屏東縣(94例),臺東縣(87例),雲林縣(83例),苗栗縣(63例),南投縣(42例),嘉義縣(26例),嘉義市(24例),連江縣(6例),澎湖縣及金門縣(各4例)

 

 

 

本日亡くなられたお二人は、ワクチン未接種でした

70代男性は、18日に咳が出始め、発熱したので検査、19日に陽性、癌などお持ちだったので入院後治療されていましたが22日にお亡くなりになりました

60代女性、糖尿病をお持ちで、家族が感染、19日接触者として検査、陽性20日に家で倒れており、救急車で運ばれましたがなくなられました

 

また今日の人数には入ってないそうですが、

基隆市の六十代女性が22日に感染確認、24日に家でなくなっておられたことについて

20日から体調を崩し、診療所で簡易検査、21日に発熱で救急に行きPCR、22日に陽性が伝えられました

23日に熱が引かないのでまた病院に行き、点滴後落ち着いたので帰宅、24日に自宅で亡くなられていました

ご家族曰く、病院にいくたびに入院したいと伝えていた。病室もあいているのに入院できず2度家に帰るように言われたとのこと。

病院側は、点滴後熱も下がり、血中酸素も安定、肺炎の症状もなかったとして帰宅してもらったとのこと

今は専門家の判断を仰いでいるところだそうです。

やはりコロナは急変するのが怖いですね、、、

 

三人の重症(慢性病あり)

二十三人の中症(慢性病あり)

 

 

台北市

 

5月2日から中高正常運行になる予定ですが、台北市はできたらそのままリモートにして

といってます。受験があるので、各校各学年で様子を見ながら実地して欲しいとのこと。

防疫目的の防疫休暇は出席に関係しませんので、症状があるとか接触者かもとかいろいろ心配な場合は休んでもOKとのことです

 

小学生のワクチン接種がはじまりますので、ワクチン接種後はワクチン休暇3日取ることができます

またできるだけ学校もワクチン後はリモートで授業をするように進めています

昨日から小学生にはワクチン同意書が配られています。

よく考えて1週間以内に返事をして日程を小学校と病院が相談

5月15日まで遠足、修学旅行など延期

園遊会体育会など:小学校:5月1〜15日の間は停止、

中高:防疫設置の下学校関係者以外立ち入り禁止で

学校の運動場など貸し出し:5/1〜15まで、小学校は前面禁止

中高は室内は禁止、室外は開放

遊具設備、運動設備は開放しない。

台北市のイベント

『政府に合わせて』人数制限も、入場人数制限も実名制も取り消し

防疫設置:体温測定、消毒

スタッフの健康管理

イベント中のマスク

場所の消毒

販売エリア、飲食区などがある場合マスクを外すので体温測定や手の消毒など徹底し、

食べ歩きは厳禁

主催者側は防疫対策計画を準備して提出

 

 

 

台北市内の外国人労働者の宿舎や現場

では従業員の健康状況をライングループなどで防疫計画を実施し、違反者は6〜30万元の罰金

 

さて抗原検査キット本日から販売でしたね

朝システムエラーがあったそうで、あちこちでストップ、結構並びました、、、

本日分は午後1時の段階で6割売れたそうです

基本検査は

症状がある

または

接触した人が陽性だった

時に検査してくださればいいです。とのこと

とくに今現在3+4といっても学校でクラスで陽性者が出ても

クラスメイトが接触者として政府から連絡があるまで数日かかります

その場合家で先に隔離、キットで検査が安心できますね

 

台北市は簡易キットで陽性=もう陽性で決定と発表しましたが

中央はこれに反発しています

海外ではそういう取り組みの国が多いですが医療を圧迫する可能性もあり

またPCRで陰性になる可能性が10%ほどあり、100人に10人がキットで陽性でもPCRで陰性だったりするようです

まあどっちにしろキットで陽性だったらPCRで確定するまで家で隔離これにはかわりありませんよね。

 

ではまた明日