昨年の12月にシャワーの水漏れを直しました。
各部をきつく締めたら水漏れが止まったので安心していましたが、どうやらその場しのぎでした。
このシャワーの事ね・・・・↓↓↓


症状としては、形状は違いますが混合栓のお湯の方の《B》の【パッキンおさえ/スピンドルカバー】部分から水漏れしてます。水を出してもお湯を出しても混合栓のお湯の方の《B》の部分からポタポタと水漏れするんです。


ちっくしょ~ポタポタポタと゛(`ヘ´#)

パッキンは昨年12月に交換してるので、スピンドルごと変えてやろうと決心。
ホームセンター コーナンへ。

買ってきました♪

右が新しいスピンドルとスピンドルカバー 古い方は劣化しまくり。


今回はモンキレンチで回せるスピンドルカバーを選択しました。 


取付の順番はこんな感じです。


では、取り付けましょう。


ケレップ(ゴム栓)を入れます。


スピンドルをねじ込みます。


ぐーりぐり・・・とね。


パッキン受け(金属のワッシャーのような物)


三角パッキン


スピンドルカバー(カバーナットやパッキンおさえ とも言います。)


今回モンキレンチで閉めこめるネット形状にしたのでバッチリ♪


最後にハンドルの金具。



ここで、アクシデント。
ハンドルはネジで固定されているのですが、
新しいスピンドルのネジ穴が小さくてネジが入りません!!!
これでは、ハンドルを固定出来ません。困った(>_<)


ネジを買いに再びコーナンへ

このスピンドルに合うネジを探してもらおうと店員呼び出しベルを鳴らす。
すると・・・・前回、台所の混合栓を変えた時に頼りなかったチーフが来る・・・・・
ハズレの店員に当たった(T▽T;)
彼がネジのサイズを店内見本で選んでくれて帰宅。

よし!これでシャワーも元通り
こんなに太さが違うんだ。
 


・・・・・・・・( ̄□ ̄;)
ネジが合わない。。。
回してもズボッ!!と引っこ抜ける・・・・・ハンドルが固定出来ない・・・


三度コーナンヘ・・・・・



ここから、長くなるので、時間が無い方とお口が悪いのがお嫌いな方は、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆まで飛んでください♪

先ほど選んでもらって購入したネジが合わない事をチーフに伝える。
チーフ『サイズはこれで間違いないですよ。』
そうです。『はっ!?手で引っこ抜けますよ。』抜いてみせる。
そうです。『そっちの見本が間違ってるんでしょ?』
チーフ『これに合うネジが無いですね・・』
そうです。『は!?』
そうです。『じゃ、このスピンドルを買った人はハンドルを付けれないって事?』
そうです。『ハンドルごと変えなあかんってこと???』
そうです。『合わないのはメーカーの責任でしょ!?』
そうです。『メーカーに確認して連絡させて。』
そうです。『なんなら、こっちから連絡してもいいし』
チーフ『いやぁ、それはちょっと』
そうです。『どちらにしても、使えないので、メーカーに確認して合うネジを用意させて。』

立て続けにチーフを追い込むそうです。はい。
もごもごもごもごして、かなり頼りないやつです。
店員にキレるアホな客になりたくないので、終始言葉に気を付ける。
心の中では、コイツをしばき倒してます( ̄^ ̄)

連絡先を書いて待ってる間に、スピンドルの裏の表記を見ていると、
ネジの規格ナンバーが書いてある。【ねじ W3/16山24】ってとこね。

そうです。『この規格のネジは合うんでしょ?在庫は!?』
この時点で、チーフの知識不足が判明。
チーフ『探して見ましたが当店では置いてないんです。』
そうです。『違う店舗に無いの?○○店なら近いし確認して。』
チーフ『○○店にマイナスのネジならあります。サービスカウンターで預かってもらってます。』
そうです。『ありがと。じゃ、行ってみるわ。』


ってか、
コーナン三○ヶ丘店 チーフ K端!
お前、頼りなさすぎ!!!!
なんでお前がチーフやねん。
パートのおばちゃんの方がよっぽど頼りがいがあったぞ!!!
勤続年数が長いからチーフなんか!??

コーナン!人事見直せよ。
まさか、入社したらチーフから始まるんか????
次のコイツが出てきたら他の人に変ってもらう。

そして、チーフ K端は自分がネジの選択をミスった謝罪は最後まで無かった。
お前、俺が客で助かったな。おい!
次は本部の偉い奴を呼び出すからな。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お口が悪くて失礼しました。です。はい。




そして、今回のネジ

 


バッチリ合いました。
水漏れもバッチリ止まりました。



【豆知識】
ネジは【プラスネジ】よりも【マイナスネジ】が一番です。
ネジの頭は一般的に左から
【プラス】【マイナス】【プラスマイナス】

とあります。他にもたくさんありますが、一般的にね。

【プラスネジ】はドライバーで滑ってナメる(頭が潰れる)と回せません。
しかし!【マイナスネジ】は回せます。ドライバーの先端の厚みの問題もありますが割愛。
【プラスマイナスネジ】はプラス部分が潰れても切れ込みが入ってるのでマイナスドライバーで回せます。
最終的に、【マイナスネジ】がいいんですよ。経験上。
何年も触ることがない場所のネジって、もしもの時にネジが外れなかったら大変です。
【プラスネジ】の頭が潰れてても薄いヤスリで切り込みを入れる事が出来ればマイナスドライバーで回す事も可能です。( ̄▽+ ̄*)

以上!!!


ペタしてね