■ 社宅や寮は現物給与になるのか?

おはようございます、東京都府中市の社会保険労務士 飯田弘和です。

 

 

  本日のチェックポイントはこちらです

 

【チェックポイント その331

社宅や寮は現物給与に該当するか?

 

ある会社さんから、こんな質問を受けました。

「社宅などの住宅の貸与は、賃金(現物給与)になりますか?」

 

 

社宅制度のある会社は結構あります。

また、会社が新入社員の入社の都度、民間住宅を借り上げ、それを入社社員に安く(または無料で)貸す場合もあります。

このような住宅の貸与は、労働者にとって利益の大きいものです。

では、住宅の貸与によって労働者が得た利益は、賃金に当たるのでしょうか?

ちなみに、会社が支給している“住宅手当”は賃金となります。

 

この問題については、“労働基準法や雇用保険上の賃金に該当するかどうか”と“社会保険上の報酬に該当するかどうか”を分けて考える必要があります。

 

労働基準法や雇用保険上は、住宅の貸与は、原則として賃金(現物給与)には該当しません。

福利厚生と考えます。

ですから、残業代の単価計算には算入しませんし、雇用保険料の算定基礎にも含めません。

しかし、住宅を貸与されない者に対して定額の均衡手当が支給されている場合には、住宅貸与の利益が賃金とされます。

 

また、社宅等の住宅の貸与は福利厚生施設と考えられるため、雇用契約が終了すれば、社宅等を出ていかなければなりません。

それは、自己都合退職だけでなく解雇であっても同様です。

福利厚生は、あくまで雇用契約に付随するものでしかないからです。

ただし、社宅とはいっても、近隣の家賃相場と変わらないような家賃を会社が徴収している場合には、福利厚生施設ではなく、会社と労働者の間で結ばれた通常の賃貸借契約と考えられます。

そのような場合には、雇用契約の終了と関係なく、賃貸借契約は継続すると考えられます。

退職したからといって、必ずしも社宅を出ていかなければならない訳ではありません。

 

では、社宅等の住宅の貸与は、社会保険上はどのように扱われるのでしょう?

社宅や寮は、社会保険上は現物給与として扱われます。

社宅や寮に関しては、“厚生労働大臣が定める現物給与の価格”によって都道府県ごとに一畳当たりの単価が定められていて、その単価と平米数をかけて現物給与額を算定します。

現物給与とは、すなわち“給与”であるため、その分、社会保険料が高くなります。(標準報酬月額が上がります)

 

また、私の専門ではないのですが、所得税法上の取扱いでも、社宅や寮が給与として課税される場合があるので注意が必要です。

 

社宅制度がある会社では、従業員の退職時にトラブルになることが多々あります。

ですから、社宅の退去の時期や修繕・クリーニングの負担等について、予め詳細を取り決めておきましょう。

防げるトラブルはできる限り未然に防ぐことが大切です。

(一旦トラブルに発展してしまうと、解決のための労力や時間が無駄に浪費されますので…)

 

ペタしてね

 

発信者プロフィール
 
 社会保険労務士事務所いいだ
     社会保険労務士  飯田弘和(いいだひろかず)
〈詳しくは、HPにてご確認ください〉
                           
 
就業規則の作成・見直し、労務管理コンサルティングへのご相談につきましては、
メールまたはwebページからお問い合わせください。
日本全国どちらの事業所様からのご依頼も承ります。