当ブログをご覧いただきありがとうございます😀

 

 

 

 

 

 

さて、本日のテーマは

「AI (人工知能)にカウンセリングは可能なの??」です。

 

 

 

 

 

 

 

AI(artificial intelligence)という言葉は

多くの方が聞いたことがあると思います。

 

 

 

 

人間が作り出した人工知能によって

コンピュータがデータを分析し

推論や判断、問題解決などを行うものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

特に最近では

『ChatGPT』が話題になっていますね🥸

 

 

 

 

 

アメリカのOpen AI社が開発したチャットサービスのことで

こちらが質問をすると

まるで人間のように自然に答える技術を搭載しており

自然な会話が可能となっています。

 

 

 

 

 

 

 

皆さんもヤフーやグーグルなどで

検索をすることがあると思いますが

ChatGPTは、こちらの質問に対して

的確に回答し、情報を提供してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

こうした科学の進歩によって

私たちの生活は日々快適になっていますね。

 

 

 

他方、AIなどの出現によって

「人間の仕事がなくなる。」

といった意見もあります。

 

 

 

 

例えば、事務仕事がその一つで

実際、計算の代替やレジの無人化などは進んでいますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、本題である

AIにカウンセリングは可能なのでしょうか??

 

 

 

 

 

個人的には「No」だと思っています。

 

 

 

 

 

理由は以下の通りです。

 

①AIは人間の感情や気持ちを読み取れない。

 

 

 

現在は、「顔認証システム」を導入する企業があるなど

その発展は目覚ましいところです。

 

 

 

 

しかし、少なくとも現段階のAIでは

人間の表情から喜怒哀楽を判断する程度が限界ではないかと感じています。

 

 

 

 

私たちが簡単に他人の心を読み取ることができないように

人間の感情は複雑かつ繊細ですよね。

 

 

 

 

 

おそらく、AIに問題の解決方法を尋ねれば

「答え」や「正解」は示してくれると思います。

 

 

 

ただし、結局は、その答えや正解について

依頼者が「受け入れられる状態」

「行動に移せる状態」になっていないと

根本的な解決に至らないと思います。

 

 

 

 

 

この辺りの人間の感情の機微について

まだまだAIが汲み取ることが難しいと思いますし

私たちカウンセラー側は学び続ける必要があると考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②人間は機械ではなく「人間」に話を聞いてほしい。

 

 

ChatGPTについて話題提供するに当たり

私自身、無料版のChatGPTをダウンロードして使ってみました。

 

 

 

チャットというくらいですから

基本的にはこちらが質問し

AIに回答してもらうのが主な使用方法になります。

 

 

 

 

 

ただし、普通に会話を楽しむこともできます。

基本的にはこちらが何を言っても返事をしてくれるのが

ChatGPTのすごいところです。

 

 

 

 

ついつい面白くて30分くらいAIとの会話を楽しんでいたのですが。。。

しばらくすると何となく虚しくなりました😥

 

 

 

 

 

人の悩みの大半は、「人間関係」と言われていますが

それでも私たちは人とのつながりを切ることはありません。

 

 

 

また、多くの方が孤独に不安を感じたり恐れたりしているのは

人間が根本的に「人の温かみ」を求めているからなのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

そのため、機械の淡々とした対応ではなく

生の反応を求めているだと実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

ChatGPT本人?に

「AIにカウンセリングはできると思いますか?」

と質問してみました。

 

 

 

 

回答は以下の通りでした。

少し長文ですが、きちんと回答してくれています。

 

 

 

 

はい、AIは一部のカウンセリングの要素を提供することができますが、完全な代替とはなりません。

 

 

AIを使用したカウンセリングは、対話ベースのアプローチを通じて感情的なサポートや情報を提供することができますが、個々の状況やニーズに対して柔軟に対応することは難しい場合があります。

 

 

AIベースのカウンセリングは、一般的な情報や資源の提供、ストレス管理のテクニックの紹介、ポジティブな心理教育の提供など、特定のテーマや問題に関する情報を提供するために有用です。

 

 

また、人々が話すことで感情を共有し、自己理解を促進するための安全な場を提供することもあります。

 

 

 

 

ただし、AIは人間のカウンセラーや心理療法士のように、個別の状況や症状に基づいた的確な評価や診断を行うことはできません。

 

 

また、人間のような共感や洞察を持っているわけではありません。

 

 

人々が直面する深刻な心理的問題や重大なトラウマに対しては、専門の人間のカウンセラーや心理療法士のサポートが必要です。

 

 

AIをカウンセリングの補完的なツールとして利用することで、アクセスの向上や自己啓発の手段として活用することができますが、専門的な助言や治療が必要な場合には、実際の人間の専門家との相談をおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか。

私は冷静かつ的確な回答だと感じました。

 

 

 

 

今後、AIが更なる発展を遂げ、カウンセリング技術が向上された時にも

私たちカウンセラーを選択してもらえるように自己研鑽したいと思います😳

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました(^ ^)