こんにちは!
今回は東京に住んでいるにも関わらず、お盆に東京観光してみました!
なぜ東京に住んでいるのに東京観光?と思われるかもしれないですが、正確には「東京を案内した」の方が正しいですが・・・
今回はある繋がり(交通系とは関係ない)で知り合い5月に東京に上京してこられたW君に「東京案内してほしい」と依頼があり、東京案内がてら東京観光しました!
この日は気温が高かったので、体調には十分気を付けて観光しました!
まずは、地下鉄を乗り継いで、浅草へ
そして雷門に到着!
お盆と海外の方ですごい人でした!
写真には写っていませんが、雷門前では人力車の勧誘がめちゃくちゃ行われています!
そして仲見世通り!
浅草寺に向かって右側は補修作業か何か行っているようで、工事用のネットが掛けられていました!
こちらは宝蔵門と呼ばれる本堂直前にある門です。
そして本堂!
の写真は撮り忘れてしまいました・・・
この日は終戦の日なので、平和な世界になるよう、願いを込めてお祈りしてきました。
そしてバスで今度は押上に移動!
昼食を食べ、東京ソラマチを散策!
真下から見るスカイツリーはやはり迫力が違います!
実は家の玄関出るとスカイツリー見えるので、ほぼ毎日ご対面していますが・・・
ソラマチも多くの人で賑わっていました!
自分もディズニーストアーでバースデークーポンを使って少し買い物、しちゃいました!
え?所長今月誕生日なの?と聞こえてきそうですが、このブログUPした今日、誕生日だったりします(笑)
そのあとは金色のスカイツリーを見に行きました!
は?模型かな?と思った人、いると思いますが違います。
実は有名飲料会社本社のビルに反射し金色に見えるところがあります。
こちらです!
このビルはアサヒ飲料の本社、ビールやカルピス等でお馴染みですね!
このビルが金色に見えるのはアサヒらしく、ジョッキビールをイメージしたそうです。
墨田区役所近くの隅田川側大階段から見るとこのように見えます!
そのあとは再び浅草に戻り、水上バスに乗船!
いつもなら東京都観光汽船の水上バスに乗るのですが、今回は時間の都合等で、東京水辺ラインの水上バスに乗船しました!
東京水辺ラインの水上バスはよほど潮位が高かったり、雨とか降らなければ常時展望デッキが解放されています。
このように迫る迫力のある橋の通過をお楽しみいただけます。
なぜしゃがんでるの?と聞こえそうな1枚ですが、原則展望デッキは常時解放されていますが、満潮に近い時間帯は、橋すれすれを通過するため、永代橋など低い橋を通過するときは「しゃがんでください!」と指示が出ます。
橋通過時はこの迫力です!
改めて後ろ振り返ると・・・
立っていたら長身長の人は頭ぶつけるリスクありそうですね!
そして後ろから
ヒミコ号(東京都観光汽船)が接近!
そして・・・
すぐ後ろに迫ったヒミコ号とホタルナ号のすれ違いも!
どうやら東京水辺ラインの水上バスより東京都観光汽船の水上バスのほうが少し速度が速いようで、ヒミコ号を先に通すため少し速度を落とし・・・
とうとうヒミコ号に抜かれました!
そして東京水辺ラインはウォーターズ竹芝に寄る為、水門通過があります!
やはりこちらでも「しゃがんでください!」と指示がありました!
水門潜ると・・・
東京都観光汽船の水上バス「ジュビリー」(左)と「道灌」(右)がお休みしていました!
「ジュビリー」は東京の水上バスで一番の古株で1991年製(所長より5年も前に誕生)だそうです。
長らくここに係留されていた黄色の水上バス「海舟」が現在修理に出されているようで、おそらく「海舟」復活したら「ジュビリー」が引退する可能性高そうです。(東京都観光汽船の水上バスは大体30年程度で引退する事が多いようです。)
そしてウォーターズ竹芝でツアー団体客を多くの乗せて出航し、水門を抜けると・・・
レインボーブリッジが見えます!
ここまで来たらお台場まではもう少しです!
そしてこの日はすごく運がよく・・・
リムジンボート(右)が走って行きました。
リムジンボートとは、先ほどからちらほら登場している東京都観光汽船の子会社観光汽船興業(小型の水上バスアーバンランチ等を運航)する会社が運航するチャーター用の小型船で、分かりやすく言うと水上版ハイヤーみたいな感じです。
高速走行が可能で、予約すれば羽田空港やお台場などから利用できるようです。
そしていよいよお台場へ!
先ほど抜かしていったヒミコも停泊中です!
そして今回乗ったのは「こすもす」号でした。
東京水辺ラインには2種類のタイプがあり、今回乗った「こすもす」は他の2隻「さくら」「あじさい」に比べやや大きく、屋内席は全て前向き座席となっています。
一方「さくら」「あじさい」は若干小さく、屋内席は全てテーブル席のボックスシート+中央にカウンター型テーブルがあります。
たまに「さくら・あじさい」と1隻みたいに扱われていることありますが、「さくら」「あじさい」で2隻います。
ついでにこの日の「こすもす」は冷房が不調で効いていないかもしれないとチケット売り場のスタッフに案内されていましたが、極端に暑いとかは無く、乗船中は意外と効いていたので良かったです。
そのあとはお台場を少し散策しました!
こちらは皆様お馴染みお台場のシンボル「自由の女神像」です!
そのあとはアクアシティお台場やデックス東京ビーチなどを少し散策し、ゆりかもめで竹芝へ・・・
今度は陸上からウォーターズ竹芝へ!
まだ他の水上バスは帰ってきていないようで、引き続き「ジュビリー」「道灌」のみでした!
そのあとはバスで東京タワーへ
東京タワーはスカイツリーのスッキリスマートな印象と異なり、重厚感のある造りになっています!
東京タワーの下には東京タワーフットタウンという商業施設があり、その屋上から真上を見上げると・・・
より重厚感が分かりますね!
そして最後に近くで夕食を食べ、赤羽橋駅から地下鉄で帰ろうとしたら・・・
少しわかりにくいですが東京タワーはライトアップされ始めていました!
そして地下鉄に乗り無事に帰宅!
今回はここまで!
【予告?】
10月に静岡山梨一筆書き切符の旅をやろうと考えています。
もし余力があれば次回はそれになると思います!
ご乗車ありがとうございました!