皆さんお久しぶりです。
少しずつお出かけネタなどをやっていこうとしたら再び緊急事態宣言により、ネタが無く、運転見合わせになり申し訳ございませんでした。
今回はなんとかネタを探し、最近UP主が個人的に乗りたいバスを5つ紹介します。
まずは京急バスの日野・レインボーHRです。
この車両は現在、京急バスでは羽田営業所に数台残すのみとなっています。
京急バスでこの車両はあまり乗ったことがないので引退前にぜひ一度乗りたいです!
都内でもだいぶ数が少なくなっており、一時期大量にいた都営バスからも消滅しています。
また東急バスも残りわずかになっています。
東急バスでかつて渋12(渋谷駅~二子玉川駅・高津営業所)で大量に走っていたのも懐かしいですね。
続いては京成バス・アストロメガ
JRバス関東のアストロメガなら1度乗ったことあるのですが、京成バスのアストロメガはまだ1台しかなく、通常なら東京駅~成田空港線で使用されるところ、感染症による減便のため現在は舞浜~横浜線の臨時増便に稀に入る程度のようです。
最近はアストロメガも増えてきているようですが、なかなか乗る機会のない車両です。
続いては東急バスNI323です。
去年2回乗ったのですが、やはりレアなだけあって、もう1度乗りたいです。
何度か狙いに行ってるのですが、そういう時に限り動かない車両です。
稼働頻度が良くなく、月に数回しか動かない予備車で、東急バスでは一番古い車両です。
ただ、神奈川県内で見ると小田原の方にはもう少し古い車両もいます。
静岡県の車両にはなりますが、箱根・芦ノ湖方面に行けばさらに古い車両も現役で見ることが出来ます。
そして続いては・・・
伊豆箱根バスのいすゞ・キュービックです。
神奈川の現役営業車ではかなり古い車両であります(西武バスからの移籍車ですが、西武時代を含めると約21年使用しています)
上の写真が小田原営業所所属車、下の写真は三島営業所所属車(熱海エリア専用車)となっており、小田原営業所の車両はワンステップで、三島営業所の車両はツーステップです。
小田原営業所には5台、三島営業所には旧熱海営業所時代に2台移籍したほか、三島営業所生え抜きで自社導入が1台いましたが、自社導入車は一足早く引退したようです。
このほか小田原営業所の3台も少し早く引退したため、現在残り4台となってます。
最後は・・・
伊豆箱根バスの8Eトップドア車です。
この車両は伊豆箱根バス自社導入で、1995年導入のようです。
まもなく26年に入り、今後の動向が気になる車両です。
車内は近距離貸切にも対応させるためか、すべての座席が2人掛け(最後部は5人掛け)となっており、また網棚や一般路線バスには珍しい電車のように上から引き下げるタイプのカーテンも設置されています。
ということで、今個人的に乗りたいバスを5つ紹介しました。
是非乗ることが出来た時には紹介しようと思います!