お久しぶりです!
最初にお知らせです!
今回より、ブログ名を「ロマンスカー大好き!」から「勝手に交通研究所!」に変更しました!
変更理由としては、まぁなんとなくの気分と、ロマンスカー以外も扱っているからでございます!
引き続き、当ブログへのご乗車、よろしくお願いします!
今回は少しなつかしい鉄道画像集!
ということで、数年前に引退した車両や少し前のリバイバルカラーなどを取り上げます!
まずはJR編!
203系!

たしか2011年に引退したんでしたっけ?
253系成田エクスプレス!

>現在は東武直通特急「日光」「きぬがわ」で2編成が活躍しています!
253系成田エクスプレス、高速で走るとすごい爆音を撒き散らしていましたね!
209系0番台(京浜東北線)

いまは改造され、房総各線で活躍しています!
でもやっぱり0番台顔といえば京浜東北線ですね!
113系房総各線


この頃の蘇我駅は、国鉄型70%ぐらいだったのが共演している201系・205系共々いつのまにか相次いで引退しちゃいましたね・・・
まぁ、205系の方は富士急行や小金井以北の宇都宮線・日光線でがんばっているみたいですが・・・
てかもともと平坦線用通勤電車なのに山岳地帯に走らせて大丈夫なのかよ!
あ、でも京葉線にきつすぎる勾配が何箇所かあったから大丈夫かな・・・
211系房総各線

ひょっこり現れていつの間にかいなくなっている・・・
なんのために房総やってきたんだろうか・・・
余った寒冷地仕様車じゃなくて東海道線の211系を持ってくればよかっただろうに・・・
てか長野には211系で置き換え、新潟は新車で置き換えって・・・
どうせなら長野も新型で置き換えてよー!
あと、どうせ富士急に譲渡するなら211系のほうがよかったような・・・
あ、1つうそ電思いついたw
東海道新幹線300系!

いつのまにか引退しちゃいましたね・・・
300系の画像、これしかまともなのがないです・・・
200系新幹線!

東北・上越新幹線開業以来の顔、200系!
なんか東北新幹線や上越新幹線に乗ると高確率で200系が来たような・・・
ここからは私鉄編!
都電7500形

なんかUP主の中で都電といえば7500形のイメージ!
そして7000形「京成の路面電車?」といいたくなるようなデザインです。
芝山鉄道3600形!

いつの間にか京成に返却され、返却された後も少しの間は芝山鉄道カラーで走っていました!
あとリース車両が3500形4両になってからはもっと芝山鉄道リース車が芝山鉄道に入らなくなってしまいました・・・(芝山鉄道の4両編成運用は平日の朝に1往復のみ)
どうせなら6両編成をリースしようよー!
京成3300形リバイバルカラー!



ファイヤーオレンジ(赤い車両)、誰がどう見ても京急にしか見えない気が・・・
あと赤電とファイヤーオレンジ、色から見て逆だろw
そういえば、適当に写真見ていたら3200形の赤電リバイバルカラー車の写真がありました(画像がすごく荒くて形式までは判明しなかったものの、撮影が2007年になっていたし、ほかの写真では東武の乗務員の制服が旧服でしたし・・・おそらく間違いない)
最後は小田急から同時に引退した4車両です!



UP主が一番好きなロマンスカーはRSEでした!
引退が発表されたときは本当にびっくりしました!
あ、2月に富士急ハイランドに遠足に行くんでしょ?だったら電車で行かない?
大月まではあずさorかいじ、大月からフジサン特急でww
電車ならトイレの心配もないしw(UP主、トイレ近くて・・・去年のサマースクールの帰り、まさかの2時間トイレ休憩なしは辛かった・・・なのでバスで行くならトイレ付きを手配するか各PA停車でww(さすがに各PA停車はオーバーだなww))
以上でおしまい!
次回もお楽しみに!