今回は久々に鉄道方向幕集です!
全部で13個公開予定です!
それでは出発進行!
京王線 橋本行き(撮影車両:9000系)

★
日中時間帯以外に多く運転
日中時間帯は、新宿始発が快速または特急として運行され、都営新宿線発が区間急行として運転されています。
日中時間帯以外は、比較的多く運転されており、都営新宿線発も多く運転されている。
北総線直通 快速 印旛日本医大 (撮影車両:北総7260形)

★★
1日4本運行
羽田空港始発で1日4本運行されています。
快速は京成線(一応都営浅草線内でも快速表示で運行、ただし各駅に停車)内での列車種別で、高砂からの北総線内は急行運転になります。
ちなみに、羽田空港→泉岳寺はエアポート急行で運転し、泉岳寺→高砂は快速(ただし都営浅草線内は各駅に停車)で運行し、高砂→印旛日本医大は急行として運行します。
ちなみに、通常は7260形と9000形は北総線で特急・急行になる運用に入ることはありません。
京成線 シティライナー 上野(撮影車両:AE100形)

★★★
1日1本のみ運行
1日1往復だけになってしまったシティライナー
しかも知名度が低すぎて、お正月以外は空気輸送しています。
ちなみに、お正月のときは、成田山初詣に行くお客さんが多く、利用者も多いので、臨時便がでます。(臨時便はAE形(現スカイライナー車両)で運行されます)
京急 横浜(撮影車両:1500形)

★★★★★
定期運用なし
横浜行きの定期運用はなく、終夜運転のときに撮影(初日の出に行く際に撮影)
終夜運転のとき以外はほとんど運転されることはなく、横浜~神奈川新町または横浜~上大岡で事故やトラブルなどで不通になった際に見れる場合があります。
なお、混乱を避けるためか、いっとけダイヤ発動時では、横浜止まりはやらないみたいです。
京急 特急 京急久里浜(撮影車両:多分600形)

★★
朝・夕~夜遅くにかけ多数運行
日中以外は比較的多く運転されています。
ただし、土日は運転本数が少なくなります。
京成3500形 回送


京成の3500形の行き先幕側(何もかいていない方)は、更新車は白幕、未更新車は青幕となっています。
そのほかの京成の車両はみんな白幕だったと思います。
京成 快速 羽田空港(撮影車両:3000形)

★★★
平 日:11本
土休日:3本
平日は朝夕に11本、土休日は朝に3本運転されています。
いずれも都営浅草線・京急線内ではエアポート急行または快特(どちらも都営線内各駅停車)で運行していますが、平日・土休日ともに、最初の1本は、都営浅草線・京急線ではエアポート快特になります。
この1本は2013年10月の改正まではエアポート快速(停車駅は通常の快速と同じ)として運転されていました。
京成ではこの改正まで、都営浅草線内でエアポート快特になる列車は、京成線内では種別の頭にエアポート(飛行機マーク)をつけていました(普通を除く)
エアポートが付いても、京成線内の停車駅は変わりませんでした
京成 アクセス特急 成田空港(撮影車両:3050形)

★★
ほぼ終日運行している
ただし日中は40分間隔で列車本数が少くない
それ以外の時間帯は1時間以上開く場合もある。
京成のちょっと使いづらい空港連絡列車といったところでしょうか。
やっぱり、本線特急と同じ20分に1回はあったほうがいいでしょう。
時間によっては本線特急のほうが明らかに早い場合もあるので、ICカードの方はともかく、切符買う場合は、あらかじめ時間を調べてから来たほうがよいです。
(本線とスカイアクセスでは運賃が違うので・・・)
京王 八幡山(撮影車両:都営10-000形)

★★★★
平日のみ2本運転
平日の朝と夕方に1本づつ運転しています。
このうち、夕方は都営新宿線の大島始発で運行されており、車両も都営車8両の運行です。
寝台特急 あけぼの 青森(撮影車両:24系)

★★★★★
多客臨として年に数日運転
>今年3月で定期運用をやめてしまったあけぼの。
いまはシーズンに臨時列車として運転しています。
寝台特急廃止ラッシュ真っ只中で、来年3月にはトワイライトエクスプレスが、北海道新幹線函館開業では北斗星・カシオペアの廃止が決定しており、クルージングトレイン以外の客車列車は完全に廃止になりそうです。
残る寝台特急もサンライズ号だけです。
これからは、ホテルごと観光地を回る時代、すなわち、クルージングトレイン時代に突入したわけですね。
そして、平成に入ってからは景色を楽しむ列車、リゾートトレイン・ジョイフルトレインが日本各地で運行されていましたが、今は動くレストランで食事する時代ですから・・・
そのうち動く家なんて登場したりして・・・
東海道線 快速アクティー 熱海(撮影車両:E233系)

★★
日中概ね1時間に1本運転
東海道線の走る意味があるかどうかよく分からない快速です。
東京~藤沢では各駅に止まっています。
平日の夜は通勤快速として運転されるので、アクティーの運行はありません。
京急 特急 三崎口(撮影車両:1500形)

★★
日中以外に運行
日中は快特として走りますので、日中は定期ダイヤでは存在しません。
ただし、東海道線および京浜東北線が運転見合わせなどにより、振替輸送を受けた場合は、快特を特急として運転する場合があるようです。
以上でおしまい!
今後の予定
UP主が暑さでバテてしまうと思うので、2週間に1回ぐらいの更新になると思います。
なお内容は未定です。
ただし、8月8日(予定)に忘れた頃にこのブログに出てくる京急好きのH君と一緒に

↑H君代理、いままで画像暗かったので、今回から明るい画像に変更しました。
今後もお楽しみに!