京急画像集! | 勝手に交通&舞浜D研究所!

勝手に交通&舞浜D研究所!

勝手に交通&舞浜D研究所へようこそ!
主に交通(鉄道・バス等)やディズニーについて取り扱います。
旅行やお出かけしたことを記事にすることも多いです。
どうぞよろしく!
※架空の研究所です。

こんにちは!
今回は特にネタがないので、京急画像集をやります!

それでは出発進行!

桜の木と1500形

撮影したのが4月中旬だったので、桜は散っちゃって、葉桜になっちゃっていますが・・・

だいぶ増えてきました! 1000形ステンレス車の6両

800形、だいぶ見かけなくなりました!

日中の2000形


日中の2000形はエアポート急行が主体です。

やけに足回りがきれい?な800形


車検明けなんでしょうかね・・・
とりあえずあと1年は残りそうですね!

発車待ちの1000形!


歌う1000形です!
京急蒲田-品川の運用の折り返しは京急川崎で実施しています!
てか、これだったら川崎まで営業したほうがいい気が・・・

GWの夕方にやってきた4両編成の回送!


大師線の送り込みです。
撮影した日が5月6日だったので、「GWの夕方・・・」としました!

本線から大師線への入り方は・・・

横浜方面→京急川崎駅本線ホーム→多摩川の鉄橋の真ん中ぐらい→スイッチバック→連絡線→京急川崎駅大師線ホーム

となります。
ちなみに、大師線ホーム到着後は、大師線の留置線に入り、翌日から運用に入る模様です。

さすが京急の電車!加速力がすごい!

停車位置から約30mぐらいで20~30Kmぐらい出ている!

京急の顔!


2100形です!
京急快特といえばやっぱり2100形!
1500形が来たらがっくりするのは自分だけ?
ちなみに、京急川崎駅で撮影した日(5月6日)は川崎大師駅の接近メロディを録音しに行ったついでに撮影したものです!
そして、行くときは歌う2100形(2100形では残り1本!)に乗りました!
動画をとろうと思ったが、混雑で降車に時間がかかり撮れませんでした・・・

京急の珍車その1!

浜の青いあんちくしょう!こと
京急ブルースカイトレイン2100形バージョンです!
珍車その1ということはその2があるわけですよ!
その2は600形バージョンか?

では
京急の珍車その2


これは・・・
西武線?

いいえ、しっかり京急の末期色・・・じゃなくて幸せ呼ぶ黄色電車シリーズの一員です!
でも、京急の黄色電車=業務用か救援車なので一般の人は乗れません!
と言いたいところだが、これ、一般の人でも乗れます。

京急で発表されたプレスリースによると
「5月1日から約2年間、京急1000形1編成をデト11・12形風の塗装にして、運行します。」とのことだそうで、名称は「京急イエローハッピートレイン」だそうです。
しかしどう見ても西武線にしか見えない気が・・・

ちなみに、幸せ呼ぶ黄色電車シリーズのメンバー!(かどうか、いまいちな車両もいますが・・・)
・新幹線のドクターイエロー
・相鉄700系(相鉄版ドクターイエロー)
・JR東海キヤ95系(ドクター東海)
・  〃 キヤ97系(東海のエリート(勝手に命名))

・都電荒川線7000形7001号車・7022号車
・  〃  8800形8810号車

・東急世田谷線300系306編成
・京急デトシリーズ
・京急イエローハッピートレイン


今回はここまで!
次回もお楽しみに!