レアな鉄道車両集! | 勝手に交通&舞浜D研究所!

勝手に交通&舞浜D研究所!

勝手に交通&舞浜D研究所へようこそ!
主に交通(鉄道・バス等)やディズニーについて取り扱います。
旅行やお出かけしたことを記事にすることも多いです。
どうぞよろしく!
※架空の研究所です。

こんにちは!
今回もネタがないので、レアな鉄道車両集です!

レアな車両とはどういうのかというと、その路線で数編成しかなかったり、その形式で特徴(色違いや両数違いなど)があり、なおかつ1編成や2編成しかない車両のことを指します!

それでは出発進行!


まずは、西武3000系銀河鉄道999ラッピング!



アニメの町でもあり、映画の町でもある大泉にちなんだラッピングです!
ちなみに車内には銀河鉄道999の作者である「松本零士」さんの直筆サインがあります。
どこかにあるようなので、当たったら探してみるのも面白いかも・・・

常磐線各駅停車209系1000番台

常磐線各駅停車のなかで、2編成しかない車両です。
まだ乗り入れ先の千代田線06系よりは見つけやすいかもしれません。

京成AE100形

2代目スカイライナー用車両として誕生し、今は1日1往復の「シティライナー」用として活躍しています。
3編成存在します。


京成3600形3668編成(通称京成ターボ君)

>3600形唯一の6両編成です。
また、2両を3本くっつけた編成となっています(ただし中間2両は付随車扱い、また、1両目と6両目(両方の先頭車)以外の運転台は、運転台自体は残っているものの、ほとんどの機器がはずされており、使用不可)
そして、3600形唯一のVVVF編成となっています。
また中間2両の付随車をはずすと、京成で一番パワフルのある車両となるようです(3700形と同じモーターであるが、出力をあげているみたいです)
それを生かして、新型車両の牽引にも当てられます!


EF65の赤い塗装

もともとはジョイフルトレインの「スーパーエクスプレスレインボー(ぜんぜんレインボーじゃないけど・・・)」の牽引用の機関車で、通称「虹釜」とよばれています。
特徴は、交直流機(または直流機)と思わせるような赤いボディに「EF65」と大きく書かれているのが特徴です。
また、EF81も存在しています。
現在は、主に工事用列車(レール輸送)の牽引に使用されています。
ただし、どうやら予備車のようで、なかなか運用する姿を捕らえることはできません。

最後はみんな大好き!
京急600形の・・・


ブルースカイトレインです!
京急と言えば「赤」ですが・・・
羽田空港にちなみ、1編成だけ「青」にしてあります!
なお、2100形にも1編成だけブルースカイトレインがあります!

以上でおしまい!
次回もお楽しみに!