もう残暑はいい加減にしてほしいです!
一応季節は「秋」のはずなんだが・・・
では、本題!
方向幕集です!!!
今回から、見れる確率の表記の仕方を変えます!!!
以下のようにいたします。
あ・・・普通に見れる
い・・・そこそこ見れる
う・・・あまり本数は多くないが見ることが可能
え・・・1日都市部では10本以下、地方では5本以下しか運行されない
お・・・1日都市部では5本以下、地方では3本以下しか運行されない
?・・・どれぐらいの頻度で見れるかは不明
x・・・定期運行なし
なお、基本的に平日基準です!
このブログででの地方とは、列車の日中の平均本数が1時間当たり、約3本以下の路線のことをあらわさせていただきます。
では、始まり始まり^^
205系武蔵野線 西船橋

え 一日8本のみ運行
東京メトロ05系 三鷹

い 1時間に1~3本程度運行
205系武蔵野線 新習志野

う 夕方~終電頃(東所沢~西船橋は終電まで運行)まで多数運行
東葉高速2000系 中野

う 間隔がバラバラだが一応多数運行
日中は主に快速運転
E259系(成田エクスプレス) 成田空港

あ 日中は約30分間隔で運行
最終便が東京駅19時台と早い
東京メトロ10000系 渋谷

あ 終日運行
東武8000系 回送

お(東武スカイツリーライン系統の場合) 毎日、正午頃 亀戸線亀戸⇒大師線西新井及び大師線西新井⇒春日部車両区まで必ず回送がある。
また、毎朝早朝に、春日部車両区⇒曳舟間もある。
キハ40形烏山線 (宇都宮)宝積寺⇔烏山

あ 「方向幕」ではなく今では貴重な「サボ」です。
常に車両に装着されています
都営10-300形 笹塚

あ ほぼ終日運行
東武8000系 岩槻

お 一日春日部方面から終電に1本、大宮方面から朝1本、大宮発終電1本の合計3本のみ運行
キハ110形小海線 小淵沢

あ ほぼ終日運行
ほとんど小海からワンマンなる
115系上越線・信越線他 高崎

あ 115系による高崎行きはすべてこの表示
205系埼京線 通勤快速 東京テレポート

x 定期運行なし、イベント時撮影
京成3000形 津田沼

い 運用しだいだが、6両編成であれば、大抵本線系統で見ることが可能
京急1000形未更新車 普通 京急久里浜

う 朝夕の京成線内「普通」で運行する京急担当で見ることが可能(京成線内に限る)
E233系京葉線 快速 上総一ノ宮

い 平日日中は1時間に1本運行のほか、早朝~朝と夕方~深夜にかけ見ることが可能
東武10000系列 区間準急 東武動物公園

い 100x0系(xは番台区分)は、番台別関係なく共通
臨海線70-000形 通勤快速 川越

? 埼京線205系と共通運用だと思われる(現在調査中)
E233系京葉線 快速 上総一ノ宮

い 朝夕に多く運行しているほか、平日日中1時間に1本運行
西武30000系 快速 池袋

う 朝と夕方に多数運行
日によって運用車両が異なる
209系武蔵野線 東所沢

う 夕方~終電まで、多く運行
朝も一部運行
京王8000系 新宿

あ 終日にわたり見ることが可能
京王9000系 本八幡

い 早朝~朝ラッシュ時間帯と夕方~深夜にかけて都営新宿線(京王新線含む)内で見ることが可能
209系武蔵野線 府中本町

あ 終日にわたり見ることが可能
京成3300形 (千葉)ちはら台

あ 終日見ることが可能
西武10000系(ニューレットアロー) ちちぶ 西武秩父

あ 一部を除き池袋線特急で見ることが可能
211系両毛線 小山

い 大体2~3時間に一回、211系で運行
宇都宮線の場合は緑地に白字で表示(定期運行なし)
来年春ごろ完全引退予定
高崎・宇都宮線からは基本的撤退
京成3000形津田沼

い 大体2~4本に一回程度の割合で3000形が入る
209系常磐緩行線 代々木上原

? 日により運用が変わる上、E233系と共通運用なので、日による
今回は以上です
次回は多分ウソ電です。
次回もお楽しみに^^